
路線バスでの痴漢事件③ 示談交渉
本日も路線バスでの痴漢事件について書いていきます。
今回のテーマは示談交渉です。
1 示談の位置づけ
示談が成立すると、最終的な処分が軽減されやすいです。
また、事件によっては不起訴になることもあります。
不起訴となった場合、前科が付きません。
2 示談が成立しない場合もある
示談が成立しない場合もあります。
被害者の方が示談交渉を断ることがあります。
また、仮に示談交渉が始まったとしても、条件がまとまらないこともあります。
3 不起訴になるとは限らない
起訴される前に示談が成立しても、不起訴になるとは限りません。
不起訴になりやすい場合をいくつかご紹介します。
・被疑者が事件を認めている場合
・被疑者に前科・前歴がない場合(初犯)
・被害者の方が処罰を望んでいない場合
・被疑者に監督者がいる場合(例:同居の家族など)
4 示談交渉に関する他の記事はこちらからお読みください
5 ご不安な方はお問い合わせください
ご不安な方はお問い合わせください。
弊所では初回の法律相談のみのご利用も可能です。
お気軽にご相談ください。
弁護士法人福地海斗法律事務所
弁護士 福地 海斗(第二東京弁護士会所属)
東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 ワカ末ビル7階
電話:03-6202-7636