覚醒剤所持・使用の刑事事件② 逮捕された場合
本日も覚醒剤所持・使用の刑事事件について書いていきます。
今回のテーマは逮捕・勾留です。
1 逮捕されることが多い
覚醒剤所持・使用で捜査される場合、逮捕される可能性が高いです。
在宅捜査で進む可能性は低いです。
2 勾留
逮捕された後、勾留されるかどうかが決まります。
検察官と裁判官が勾留するかどうかを決めます。
事件によっては勾留されずに釈放される事件があります。
しかしながら、覚醒剤所持・使用の場合、勾留となる可能性が非常に高いです。
3 接見
逮捕・勾留された場合、弁護士との接見が大切です。
接見の中で弁護士から適宜アドバイスを受ける必要があります。
4 身柄事件に関する他の記事はこちらからお読みください
5 覚醒剤所持・使用の刑事事件に関する他の記事はこちらからお読みください
6 ご不安な方はお問い合わせください
ご不安な方はご連絡ください。
弊所では初回の法律相談のみのご利用も可能です。
お気軽にご相談ください。
弁護士法人福地海斗法律事務所
弁護士 福地 海斗
東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 ワカ末ビル7階
電話:03-6202-7636