第一回ゼミ モデリング
2024年10月7日、私たちの研究でもゼミが始まりました!(一週間遅れてしまいました…)
毎週テーマ決めて記事を書いていこうと思います。今回はCG検定の教科書に掲載されているモデルを基に作成していきたいと思います!
1. ぶた
CG検定の教科書(スタンダードP75)に掲載されているぶたちゃんです!
制作時間は大体2時間半でした。
ぶた作成動画
教科書ではモデルの表示方法について書かれていたので同じように並べると以下のようになりました。
このぶたを作成したするにあたって特に使用した基本ツールは
ブーリアン(Boolean)
スイープ(Sweep)
ミラー(Mirror)
マージ(Merge)
結合(Combine)
の5つです。
ブーリアンは耳や足を体につなげる作業で使用しました。そしてトロポジを修正する際にマージを多用しました。
また、スイープは尻尾を作成する際に使用しました。
ミラー左右反転にモデルを作成してくれるツールであり、ぶたちゃんを右半分だけ作っとけば全身を作成することができます!(実質作業半減!!)
具体的な使い方はAREAJAPANさんの動画やAutodesk公式サイトをご覧ください。
2.1 ネッシー
CG検定の教科書(スタンダードP79)に掲載されているネッシーです!
制作時間は大体1時間でした。
ネッシー作成動画
教科書ではサブディビジョンサーフェスについて書かれていたので同じように並べると以下のようになりました。
ここで「再分割レベル1」のモデルに注目してください。ネッシーのヒレがほかのモデルに比べ、黒くなっていることがわかると思います。
これは法線の向きが関係しています。
2.2 法線の修正方法
①Display>Polygons>Vertex Normalsで法線表示させる
②Mesh Display > Set Vertex NormalでXYZそれぞれの法線の角度を修正する
無事、黒い部分を消すことが出来ました。
3 参考文献