2024年2月21日(水)脳出血から117日目 腎臓内科医と面会
Dr.: D
ふくT: T
D: 体調全体が内科的に不安定なので、リハビリ病棟に行くとリハビリは沢山できるが、内科的な観察が疎かにになる可能性があるので、リハビリの先生と相談して、今のまま一般病棟にいるのがいいということになったのでこのまま見させてもらう。
D: カルシウム濃度について、乳がん、サルコイドーシス、血液系の悪い病気ではなさそう。身体を起こさない、つまり、重力をかけないと骨からカルシウムが出る現象がある(骨から血液にカルシウムが移動してしまう)。それかなと考えている。血液中のカルシウム濃度が高くなるとボーッとする(最近の妻は、衰弱しているように見えるのはこれが原因か?)。カルシウム濃度を下げるため骨粗鬆症の治療薬を始めてみているが、あんまり下がらないので、保険適用外の薬を使わせてもらうかもしれない。1回注射して良くなってしまえばいいいのだが、良くならなければ、2週間に一遍とか4週間に一遍とか注射させてもらわなければならなくなる。そういうのを考えています。カルシウムを下げないとボーッとするのが収まらない気がする。
D: お腹の水は針を刺して調べたところ、ガンの心配はなさそう。
D: 漏出性腹水と浸出性腹水があり、浸出性は炎症があったり癌があったりに原因がある。漏出性は心不全とかネフローゼ、肝硬変とか慢性的な内臓疾患、感染症とかある。
D: C Tで見ると肝臓の表面が凸凹している。肝硬変の可能性がある。肝硬変は治ることはない。肝硬変は急になる病気ではなく、時間をかけてなる病気。前の病院に入院中にだんだん水が溜まってきた。もともと肝硬変的な要素があって、それが脳出血になって顕在化してきたのかも。
T: お腹の水の原因が肝硬変なんですか?
D: お腹の水に関してはその可能性がある。
D: 本人はお腹の水で苦しいことはないと言っているが、5〜6ℓ溜まっているので、食欲が落ちてもおかしくないレベル。
D: 3ℓ水を抜いて機械で水を処理して濃縮して、300ccにして血管に戻す。それをやってあげると水が溜まらず楽だと思う。抜くだけだと栄養が水に入っているので、衰弱するので。
保険では月に2回までしかできない。抜く時は局所麻酔で1時間とか1時間半かけて3ℓ出し、3時間かけて濃縮して次の日に透析の時に血管の中に戻す。
T: ということは、透析の前の日にやるということですね。
D: そうですね。その方が楽だとおもう。
D: お腹に戻す時、濃縮した腹水の中に発熱させる物質があるので熱が出る。
D: 今週か来週にしたい。
D: 透析して何年ですか?
T: 27年です。
D: 透析27年しているだけで凄いこと。更に脳出血して重症だったので体の機能がだいぶ落ちている。経験上ですけど、そんなには長生きはできない(このセリフはキツかった)。なかなか厳しい。透析は慢性的に消耗する。食べてないと弱る。動けない期間が長いと筋肉の量も落ちる。悪いサイクルが始まる。それを止める方法がない。老衰みたいな感じ。それを解決する手だてはない。透析にも体力が必要だが、それが落ちて行く。血圧は150くらいだか、だんだんと生命力みたいなものが落ちてきてしまう。本当はよく動いてもらってもりもり食べるのがいいけど、それはできていない。
T: それは、リハビリをする時間がないから?
D: リハビリには時間的に上限がある。体の状態が難しいので、折り合いをつけるのが難しい。透析患者の1年は普通の人の2年、だから奥さんは透析してない人の80代の体の状況なんです。普通の50代の体ではない。
T: 足揉みの勉強をして彼女の足を揉みたい。一度体験に行って、その翌日、妻が「やってみて」と言うので、やってみたところ、便秘がひどかったのに、揉んだ直後に下剤を飲んだように便が出たそうです。やれることは後悔のないよう全てやりたい。彼女が毎回来るたびに「足揉んで」と言うのにそれをせずにいるのは彼女のストレスになると思うので、先生にご相談したい。
D: そうですか。奥様の要望としては、マッサージを旦那さんに毎日やってもらいたいということ?
T: そうです。
D: じゃあ、相談してみましょう。お互いにマスクしてもらって、消毒液でよく消毒してやれば問題ないと思うので、ちょっと相談して来ますので、病室でお待ち下さい。
※数分後、Dr.が病室を訪れ
D: こうやってしっかり手指を消毒してもらい、15分では短いでしょうから、30分間やってもらって構わないということにします(結局、1時間後くらいにDr.から電話があり看護師さんからストップがかかって15分にしてほしいとのこと。でも、少しでも交渉してやれるようにしてくれた先生に感謝)。
その後病室で足揉みを始めたが看護師さんやらリハビリさんやらが来て中断した。
リハビリさんと話して、リハビリをなるべく14:30以降に入れるので、その前に来て足揉みするよう指示された。