見出し画像

㉛古都の魅力

おはようございます。fukuです。

先日、奈良・春日大社へ行ってきました。
神社やお寺へ行くのは好きなほうですが、普段はなかなか行けません^^;
行くとしたら、年始の初詣くらいでしょうか。。。

神社やお寺の凛とした雰囲気が好きです。
入るとちょっと空気が涼しくなって、自然と背筋が伸びるような。
いつもは色んな情報や声に囲まれていますが、神社やお寺は静かで、
まさに心が洗われます。
また、歴史的なものに触れると、確かに実在していた当時の人々がどんな思いだったのだろうかと考えます。
こんな風に日常からちょっと離れて心静かにお参りすると、気持ちも豊かになる気もします。
いつかは御朱印帳巡りもしたいなと思います^^

春日大社を後にしてお昼ごはんに行き、ならまちをぶらり歩きに行きました。
猿沢池から、近鉄奈良駅周辺の商店街、ならまちと言われる場所を歩きました。
歩くと感じるのは、古いものと新しいもの。
扉を開けるとカランコロンと音がしそうな昔ながらの純喫茶。
現代らしいセンスが溢れる小物雑貨や洋服のお店、など。
これらが次々と目に入ってきます。
全く雰囲気が違うけど、同じ場所にある。
決して反発しあってなくて、共存している。
温故知新という言葉が当てはまる場所だなと感じました。

お天気もよくて、とても気持ちのよいぶらり歩きでした^^
まだまだ知らない古都の魅力を発掘しに、また歩きに行きたいと思いました。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!