見出し画像

㉜楽しい!

おはようございます。fukuです。

いきなりですが、「楽しい」の語源って知っていますか?
新聞のコラムに掲載されていました。
「手(た)を伸ばして喜ぶことに由来する」(日本語源大辞典、小学館)
諸説あるなかの一説だそうです。

コラムの中では、この「楽しい」と時事的なことを繋げているのですが、
私は「楽しい」とは?を掘り下げたいと思います。
(日曜なのになんだか堅くてすみません。。。)

私が思ったのは、楽しむためにはまず「手を伸ばすこと」が必要だということ。
「楽しい」は勝手にやって来ない。
自分から手を伸ばすからこそ、やって来るものだと。
ちょっと面倒くさいなとか気が乗らないなと思うことでも、
ちょっと取り掛かってみる、ちょっと踏み込んでみる。
すると、
あれ?ちょっとできるかも!
ちょっと楽しいかも⁈
って思えてきたりします。
そのちょっとの壁が思ったより高く感じることもあるのですが、
そこは自分1人で乗り越えようとせずに、誰かに支えてもらって登っていけばいいと思うんです。
その結果、楽しいかも⁈って思えなくても、それもOKだとも思います。
自分には合わなかった、それでもその場所にいなければいけないときは
踏み込みすぎず、自分のでき得る限りでいいんだ!と気持ちをフラットにする、ということでいいんじゃないかなと。

私が所属する社労士コミュニティも、自分から申し込みをして入りました。
すると、本当に色んな方々のお話が聞けて、学ばせてもらって楽しい!と思うんです。
これも自分からコミュニティについての情報を取りにいって(どんな活動をしているのかとか)、自分から申し込みをして、今楽しいと感じている。
まさに手を伸ばしてみた結果「楽しい」を手に入れたのです。

うまくいかない時って、何か楽しいことないかな~ってよく思うものです。
そんな時こそ、手を伸ばしてみる。
何かものに触れるとか、情報を見にいくとかでなくても、
まさに空に思いっきり手を伸ばしてみるだけで、何か変わるかもしれませんね^^

今日は何を書こうかなと思って新聞のコラムを読んでいたら、ここまで話が広がりました^^;
今日も読んでいただき、ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!