![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248394/rectangle_large_type_2_31daeb0c2694248e81bf1bf96a936e2d.png?width=1200)
XF56mmF1.2で撮る、武庫川河川敷・菜の花
兵庫県西宮市の武庫川河川敷には、春の風物詩である「菜の花」が広がっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248626/picture_pc_8b75ad8369c2a3dd0e321bb94e67de99.png?width=1200)
尼崎市との市境に架かる「上武庫橋(かみむこばし)」のスグ南側に広がっているのが、その菜の花畑です。
尼崎市側が堤防の工事をしているため、オレンジ色のフェンスが入ってしまいますが…
今回は"やわらかいボケ味"を出したいと思い、FUJINONレンズXF56mmF1.2で撮ってみました。
ポートレート向けのレンズではありますが、もちろん風景にも使えます。(やや不便がありますが)
ちなみに、XF56mmF1.2 Rについての過去記事があります。
参考までに、↓のリンクよりご覧ください。
結論からいうと、レンズ云々ではなく、黄色の被写体では露出が難しかった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248643/picture_pc_196b0d0061d2de1078c6f6e326941166.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248654/picture_pc_7ec5b06061681aa510ac676c8cb34918.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248644/picture_pc_02dfe9de5c74723343cb20ac6b987d67.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100248646/picture_pc_706a1cd3bee478b48aa7891aa5f7c758.png?width=1200)
例年は2月下旬ごろから咲き広がっている、この菜の花畑。
昨年は2月に行ってましたが、今年は3月に入ってからと少々遅め。
でも黄色の花を見ると春を実感し、幸せな気持ちになれます。
それにしても、黄色の被写体は露出オーバーになると、花弁がわかりにくい。滲むような感じになってしまいます。
ボケ味を出しつつ、如何に露出をコントロールできるか。
NDフィルターが必要なのでは、とも思ったのでした。
まぁ、コレという答えはなく、切り方も露出のコントロールも、人それぞれですけどね。
FUJIFILM X-E4
XF56mmF1.2 R
フィルムシミュレーション:Velvia/ビビッド
アクセス
Google Map「武庫川砂場」で検索すると便利
JR甲子園口駅より北へ徒歩15分
阪急武庫之荘駅より西へ徒歩30分
阪急武庫之荘駅(南)より阪神バス尼崎市内線AD1・47番「南武庫之荘8丁目」下車徒歩10分
お読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![会場カメラマン・ナベゾー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89814113/profile_9863e6a67b93533b2e0c0bad6ed6755f.png?width=600&crop=1:1,smart)