![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63646792/rectangle_large_type_2_6e637f2f6fa8078285084ce3ab27902a.jpg?width=1200)
全部がある。俺はここにいる。【表面張力ART】
Produced by アート集団「表面張力ART」
Stylist:高谷 麻里
Hair and Make up:古元葉子
Photo:八田 梓
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
細い手首が、狭い肩が、小さな手足が、女性的な胸が、嫌だった。
季節や天気の変化やストレスで、すぐに動かなくなる体が、嫌だった。
他者や世界の痛みに揺れる、自分の弱くて繊細で敏感なところが、ずっとずっと嫌だった。
俺はどうして人と違うんだろう。
どうしてこんなに弱いんだろう。
どうして皆と同じことができないんだろう。
ふつうに働くことが、生活することが、生きることが、どうしてこんなに大変なんだろう。
他者がこわくて、社会がこわくて、世界がこわくて、俺はいつも緊張していた。
友達や大切な人を俺から奪っていく世界が憎くて、お前は異質だとまざまざと見せつけてくる世界がこわくて。
俺の中には、たくさんの悲しみや恐れや怒りが渦巻いていて、時々それらは、内側から焼かれるような痛みになって外に出てきた。
そんな中で、写真を撮ってもらうことを決めた。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
『そのままのあなたが好きだよ』
『一歩ずつ、ゆっくりいこう』
『今、感じてることは、いまのあなたしか感じられないことだから、大事にしよう』
『不安のままで一緒に安心を作ろう』
『応援してるよ』
なんども、なんども、なんども、声をかけてくれた。
時には電話したり、森の中に連れ出してもらったこともあった。
髪を整えてくれた。
服を一緒に選んでくれた。
イメージを問うてくれた。
ここに至るまでに、皆が少しずつ俺の手を引いて、信頼できる世界を見せてくれた。
撮ってもらう数日前、プロデューサーの友人にメッセージを送った。
『一番否定してきた弱さを、繊細さを、儚さをそのまま出したい
そのままを晒す強さを、美しさを、残してほしい
俺が一人ではわからない、そこにあるものを、どうか写真を通じて俺に教えて欲しい』
受け止めてもらえた。
サラシを巻きたいという提案にも、二つ返事で了承した。
一人では見つめられない、俺がいままで嫌って一番否定してきた部分を、一緒に照らしてもらいたかった。
そうして、これができた。
ちゃんとあった。
繊細さが、儚さが、悲しみが、怒りが、意志が、強さが、美しさが、ちゃんと全部そこにあった。
ちゃんとあって、ぜんぶ大事だって、思った。
ちょっと泣いた。うれしくて。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
それでもまだ、からだも中身も、すっかりすきになれたわけではありません。
きっとこれからも悩むでしょう。
このままのおれでいるのは、こわいです。
これをひとに見てもらうのも、こわいです。
でも、
これがおれです。
弱くても、弱いまま、違っていても、違ったまま
おれはここにいます。
おれはここにいたいです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
求めたものは一つとして
与えられなかったが
願いはすべて聞きとどけられた
神の意にそわぬ者であるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りは
すべてかなえられた
私はあらゆる人の中で
最も豊かに祝福されたのだ
(『苦難にある者たちの告白』より抜粋)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *