![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19648596/rectangle_large_type_2_8526bba4ff21c72c59ead2b96a7533bb.jpeg?width=1200)
【FUKKOツイート旅】土屋敏男(Tプロデューサー)さん in 福島(郡山・本宮)
電波少年のTプロデューサーこと土屋敏男さんが FUKKOツイート旅「#2020ここは行くべき14都県 」に参加してくれました。
<旅の記録:1日目>
東北新幹線に乗り郡山駅に到着。
“因縁”のあの人が待ち受けていました。
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
出会った相棒は福島出身で俳優のなすびさん!
ややぎこちない雰囲気は波瀾の幕開け!?さっそく市内を歩き始めました。
#FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #アポなし旅 https://t.co/TgEBffe8Yh
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
郡山市は昨年の台風19号の影響で阿武隈川を中心に広い範囲が浸水被害を受けた地域で、今なお住宅地や工業団地に傷痕が見られます。
昨日郡山駅から工業団地に向かう途中で見た阿武隈川の近くのアパート群。2メートル近くまで水が来たことが分かる。しかし全力で改修中! #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 pic.twitter.com/IaVfadPXm8
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
受けた被害は甚大ですが再開を始めた企業もあります。
まず訪れたのは創業100年を超える老舗の宝来屋。伝統の発酵技術“板こうじ製法“を生かして美味しい味噌やあま酒、三五八漬の素などを作り続けています。
#2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 https://t.co/6uiYCfUmmm
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
なすびさんが試食したのは“乳酸菌“と“こうじ菌“の二つの発酵パワーを使った新発売の「あまざけヨーグルト」です。なんでもあま酒の米こうじが入ったヨーグルトは全国でも初めてなのだとか。どんな味か気になります!
あまざけヨーグルトを食べるなすび #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #アポなし旅 pic.twitter.com/r1SSE5L5Pr
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
アップしてなかった写真。
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
この宝来屋さんの甘酒は100%米糀を使っているので酒粕を使った今まで知っているものとは全く違う美味しさでした!ヨーグルトもオススメ! #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 pic.twitter.com/nJD8Z0fpKD
続いて向かったのは“福島のラーメン“といえばの幸楽苑。
実は郡山に本社があり、本社隣の工場の食堂で食べられないか突撃訪問をしてみました。
#FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #アポなし旅 https://t.co/YJvDCChWQy
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
お腹が空いたのであの「幸楽苑」さんの本社があるってんでアポなしで食べられないか聞く #2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 #アポなし旅 pic.twitter.com/4ijlMdvgtm
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
本社食堂はさすがに無理だったものの、アポなしにも関わらず広報の方から近隣の金屋店を快くご紹介いただくことができました。
なすびさんが食べたのは中華そばプレミアム。丼からこぼれんばかりのチャーシューが迫力満点です。
#2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 #アポなし旅 #なすび https://t.co/h7OWaHoSk8
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
旅する二人の元にはTwitterで続々と地元のおすすめ情報が届いてきます。
次に向かったのは本と喫茶の店Go Go Round This World!Books&Cafeです。
ラーメンを食べたばかりですが、地元の方のおすすめと聞けば食べてみないわけにはいきません。ナポリタンをぺろり!
Twitterのフォロワーさんのオススメメニュー!ナポリタンを食後に関わらずいただく!
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
#なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #電波少年 pic.twitter.com/cyDutelEjv
食事の御礼にFUKKO ONE TEAMのステッカーをプレゼント。
ステッカーを貼ってもらいました。 pic.twitter.com/R3tHqRCeKs
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
まだ少し早いですが郡山から猪苗代湖方面へ向かいます。
目的地は日本の名湯百選にも選ばれる磐梯熱海温泉。
アポなし旅ゆえ本日の宿も今から決めます。
しかしそこはTプロデューサー!一筋縄にはいきません。
その一部始終はなすびさん視点の記事をご覧ください。
いい加減にしろ!勝てなすび!#なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #電波少年 #こんやのやど https://t.co/H7S33ae9iN
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
一時間以上にも及ぶ激闘の末に決まったのは創業100年を超える老舗の四季彩一力。
宿に到着してリラックスしたあとは、一夜限りの「最初で最後の2ショット生放送」を配信。旅の振り返りもそぞろに電波少年当時の裏話や二人の関係性など、こうした本音の”語り合い”も旅先ならではです。
さて始めようかな? #なすび #アポなし旅 #2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 https://t.co/NTIpACakqv
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 19, 2020
<旅の記録:2日目>
ゆっくり温泉につかり、美味しい朝食を食べて元気いっぱいにスタートです。
こちらでも御礼とともにステッカーをお渡ししてFUKKO ONE TEAMの一員に加わっていただきました。
ステッカーを受付ボードに貼っていただきました。素敵なお宿でした!お世話になりました! #なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 pic.twitter.com/ETztUQBS2H
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
2日目は本宮市へ向かいます。
本宮市も川の氾濫で学校や病院、多くの企業が浸水被害を受けました。
街中を歩いてみると再開に向けて賢明に努力をしている企業がいくつもあります。
糀和田屋もその一つ。昔ながらの木の樽を用いた天然醸造がこだわりで、一年間自然に発酵させた味噌を味わうことができます。店頭販売も行っているので要チェックです。
本宮市の糀和田屋さんでお話を聞いてます。 pic.twitter.com/ov12M8P91R
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
ステッカー貼っていただき茄子が好物というフリーズドライの味噌汁を購入! #なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #電波少年 #本宮市 pic.twitter.com/xpCwArDdDE
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
2日目の昼食は地元の作業者にも大人気の一二三食堂。
ホルモン定食が食欲をそそります!こんな定食屋が職場の近くにあったら毎日通ってしまいますね。
復旧作業中の人たちに大人気のホルモン定食! #なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #電波少年 pic.twitter.com/CRbY29zBeI
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
どんどんFUKKO ONE TEAMのメンバーが増えていきます!
女性ファンにも囲まれ地元の方々に愛されているなすびさんの様子が伝わってきますね。
ステッカーを持ってご主人と! #なすび #アポなし旅 #2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 pic.twitter.com/OtUr3NQP5q
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
女子高生にも人気!?世の中変わった‼︎‼︎
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
#なすび #アポなし旅 #2020ここは行くべき14都県 #FUKKOツイート旅 pic.twitter.com/mVpizfRBgU
土屋さんが気になっていた本宮映画劇場も訪問。
台風では約200缶の貴重なフィルムが泥をかぶるなど被害を受けたそうですが、ダメ元で劇場見学の連絡をとってみると劇場主の田村さんにご案内いただけることになりました。(要予約:通常は土日のみ)
被災当初からSNSで情報発信を行って懸命にフィルム救済活動を行ったそうです。
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
最後に訪れたのは大天狗酒造。
明治5年(1872年)から続く本宮市内で唯一の蔵元です。
台風では酒造機材が故障、酒米の5分の4を失うなど一時は経営が危ぶまれたものの、クラウドファンディングに挑戦して酒蔵の改修や機材の修理を行い、美味しい日本酒を届けられるよう完全復活を目指しています。
本宮市の大天狗酒造さんに伺ってます!
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
#なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 pic.twitter.com/4ERCAh8LiE
そして感動のフィナーレ。
という事で二人旅終わります。
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
僕は東京へなすびは福島へ向かいます。 #なすび #アポなし旅 #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県 #電波少年#一泊2日 pic.twitter.com/5Yze1HSsBT
福島の台風の被害は深刻でしたが、再建に向け取り組んでいる姿に元気をもらえたように感じます。
電波少年を彷彿させるようなお二人のやりとりもお見事でした!
同じくnoteにてなすびさん視点の記事もありますのでよろしければご一読ください。
番外編。
#FUKKOツイート旅 番外編 新幹線郡山駅で「海苔のりべん」を購入して乗車。日本一になったらしい。 #2020ここは行くべき14都県 pic.twitter.com/cUOmU5qSP8
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) February 20, 2020
#福島 #郡山 #本宮 #磐梯熱海 #土屋敏男 #なすび #FUKKODESIGN #FUKKOツイート旅 #2020ここは行くべき14都県