出版社9社共同復刊≪書物復権2025≫
専門書出版社9社で実施する共同復刊企画≪書物復権≫。各社選りすぐりの全106タイトルが、復刊候補としてエントリーされています。
2月28日(金)までの応募受付期間中に寄せられたリクエストを参考に、4月中旬には復刊作品が決まります。
復刊書籍は、5月下旬より復刊ドットコムで販売の予定です。
■『書物復権2025』特設ページ
▼実施要領
(1)リクエスト締め切りは、2025年2月28日(金)です。
(2)復刊が決定した書籍は、4月中旬にお知らせいたします。
(3)復刊された書籍は、5月下旬より当サイトで販売する予定です。
▼参加出版社
岩波書店/紀伊國屋書店/勁草書房/創元社/東京大学出版会/白水社/
法政大学出版局/みすず書房/吉川弘文館
▼エントリータイトル(※一部を抜粋)
『リベラル・ユートピアという希望』
(リチャード・ローティ 著 / 須藤訓任 渡辺啓真 訳)
『フレーゲ著作集 2 算術の基礎』
(G.フレーゲ 著 / 野本和幸 土屋俊 編)
『健康の神秘 人間存在の根源現象としての解釈学的考察』
(H.-G.ガダマー 著 / 三浦国泰 訳)
『実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究』
(エルンスト・カッシーラー 著 / 山本義隆 訳)
『ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学』(須長史生)
『若者と仕事 「学校経由の就職」を超えて』(本田由紀)
『暗号解読事典』(フレッド・B・リクソン 著 / 松田和也 訳)
『ホロコースト全史』
(M・ベーレンバウム 著 / 芝健介 監修 / 石川順子 高橋宏 訳)
『メフメト二世 トルコの征服王』
(A.クロー 著 / 岩永博 井上裕子 佐藤夏生 新川雅子 訳)
『幕末維新の政治と天皇』(高橋秀直)
『日本古代史を学ぶための漢文入門』(池田温 編)
『意識の起源史 改訂新装版』(エーリッヒ・ノイマン 著 / 林道義 訳)
『新装版 摂食障害の不安に向き合う 対人関係療法によるアプローチ』 (水島広子)
『充ち足りた死者たち』(ジョイス・マンスール 著 / 巖谷國士 訳)
『カフカ 最後の手紙』
(J.チェルマーク 著 / M.スヴァトス 編 / 三原弟平 訳)
『クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡』
(ベルトルト・リッツマン 編 / 原田光子 訳)
『法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ』(大屋雄裕)
『中ソ関係史の研究 1945-1950』(石井明)
『一般システム思考入門』
(ジェラルド・M.ワインバーグ 著 / 松田武彦 監訳 / 増田伸爾 訳)
『不思議で美しい石の図鑑』(山田英春)
まだまだあります!
全106タイトルをまとめてチェック!!