小学生がだいたい1人で作れるおもちゃまとめ②
★こちらの記事は2020年2月頃に公開した記事です。有料記事ですが、コロナ禍の年末年始、おうちで過ごす時間が長くなりそうな冬休みにあわせて、1月7日まで作り方までの全部を無料で公開します。1・2の2記事ありますのでこの機会にぜひご覧ください。もっと見てみたいという方は、偕成社から発売中の著書「ふきさんのアイデアおもちゃ大百科」もぜひ!★2021年 12月24日佐藤蕗★
こんにちは!おもちゃ作家の佐藤蕗です。いろいろあっての臨時休校も2週目になりました。私はもともと在宅仕事ですが、休校で息子が家にいて、先週は締め切りがあったのでやはり精神的にハラハラしました。昨日はオンラインで打ち合わせをしている時に、公園で遊んでいたはずの息子が5人くらいの小学生を引き連れて帰宅し、「この子怪我したー!!」と大声で教えてくれて、PC画面の前で応急処置をしました。「あれ?!テレビでんわかぁ?!」とか言ってPCを覗き込む小学生、「こんにちは〜」と優しく答えてくださった打ち合わせのお相手には感謝しかありません。
「小学生がだいたい1人で作れるおもちゃ」の第二弾をまとめました。お風呂のおもちゃを2つ含んでいます。早めの時間にお風呂にして、水遊びをかねて時間を潰すのはいかがでしょうか。
※5月末まで作り方までの全部を無料で公開しておりましたが、臨時休校も終わりましたので作り方のみ有料に変更いたしました。でも簡単なので前半の写真を見るだけでも普通に作れそう。あわせて「小学生がだいたい1人で作れるおもちゃ①」もどうぞ。
1、おふろオバケ
ビニール袋で作る超絶かんたんなおもちゃです。冷たい水で作って、あったかいお風呂に入れると、肌に触れた時にひんやりして本当にオバケみたい。
2、バブルモンスター
ペットボトルやマヨネーズの空き容器で作ります。
3、お菓子モビール
お菓子を吊ってしまいました。食べたくても食べられないよ。
4、本当に出てくるティッシュ箱
私が小学生の時に作ってハマったおもちゃです。
5、きせかえカード
画用紙に絵を書いて切り抜くだけなんだけど、ハマるよ。大人の絵よりも子供の絵の方が素敵なカードができるので、作ったらぜひ見せてほしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この先は作り方の紹介です。
作り方1:おふろオバケ
「材料」
ビニール袋
「道具」
油性ペン
1、透明(とうめい)なビニール袋(ふくろ)を裏返(うらがえ)して、角(かど)のひとつを結(むす)んでまた裏返(うらがえ)す。むすび目が内側(うちがわ)にくる。
2、油性(ゆせい)ペンで顔(かお)などを描(か)く。だいぶ下の方に描(か)くと、輪(わ)ゴムで留(と)めた時(とき)にバランスが良(よ)い。
3、水を入れて、上部(じょうぶ)を輪(わ)ゴムでしっかりと結(むす)ぶ。
※入浴剤(にゅうよくざい)を入れて色をつけた水で作ると色付きオバケになる。
コツがあり、スーパーで無料(むりょう)でもらえる袋(ふくろ)だとすぐに破(やぶ)れるので、あつさ0,02mmほどの袋(ふくろ)を購入(こうにゅう)する方がおすすめ。また、破(やぶ)れたりするので、何枚(なんまい)も作っておフロに持っていくと良いと思います。
作り方2:バブルモンスター
「材料」
ペットボトルかマヨネーズの空き容器、ガーゼ、ビニールテープ
「道具」
ハサミ
作り方3:お菓子モビール
「材料」
棒、糸、お菓子、セロテープ
作り方4:本当に出てくるティッシュ箱
「材料」
画用紙、両面テープなどの接着剤、ティッシュ
「道具」
はさみ
うまくティッシュが出てこなかったら、量が足りないかも。たくさん折って〜
作り方5:きせかえカード
「材料」
画用紙
「道具」
カッターかハサミ
作るのは簡単。画用紙(がようし)に絵を書いて、模様(もよう)を変える部分だけカッターなどで切りぬいて完成です。カッターを使うのをなれていない場合(ばあい)は、ハサミで切ってから切りすぎた部分をウラがわからセロテープではりましょう。
⭐️これら10個の作り方は、こちらのPDFにもまとめています。
小学生がだいたいひとりで作れるおもちゃ②
また書きますー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?