![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69198905/rectangle_large_type_2_57236441f1e894a425dd2246ca25bf85.jpg?width=1200)
長男の3食1000円チャレンジ
こんにちは!おもちゃ作家の佐藤蕗です。
我が家の地域では小学校がまだ休み。
今年は1月10日まで続く超ロング冬休みとなっております。
子供にとっては嬉しい限りなんだろうけども、
こちらとしてはお昼ご飯どうしよう問題。
今日は、長男のたっての希望で、
3食自由に1000円でなんとかするということになりました。ウキウキと千円札を握りしめて、朝はコンビニへ。自炊勢としては、1000円あれば工夫して料理してそこそこの物が食べられるけど。10歳だとどうなるのかな。
ルール
1.野菜も食べることと
2.家の調味料は使ってもOK
3.家で料理しても良い
4.朝昼晩で1000円以内でなんとかする
さて朝ごはん…。
はい、出たー!!食パン(8枚切一斤) とウインナー!!栄養バランスの「え」の字も無い…!!でもまぁ1日のことだし楽しそうなので見守ります。
続きまして昼…。私は外出していたので、記録してもらったものを見ることに。
はい、出たー!!!朝と同じ!!きましたね、こういうの見たかったね…。まぁでも、見守ります。水分補給は水道水。
さて最後の夕食は…
あれ、結構イケてますよね…。ってコレ、解説すると、まずスーパーでトンカツ弁当(割引されて278円)を購入。ご飯とカツに分けて、カツサンドとご飯を作っていました。(ご飯とカツだけの弁当だった) その後、我が家のベランダ菜園からサニーレタスを収穫して( まぁセーフかな!) サラダに。あまりにも野菜が足りないので、私がブロッコリーを追加。
ということで、312円あまる結果となりました。
312円あったら、普通にサラダ作れたな。
長男は、たまにやっているこの1000円チャレンジが大好き。親にとやかく言われずに、いろいろ考えて組み合わせたりするのが楽しいようです。今回、コンビニとスーパーとを比べたり(値段、品揃えともに) 野菜が足りないなどの経験をして楽しかったそうで、また数ヶ月後にチャレンジするとのこと。
なんとなく、自分が食べる分くらいは料理ができるようになってから巣立ってほしくて、簡単な料理は普段から教えています。でも本人から自発的にやるのが1番だろうなと思っていて、1000円チャレンジは良い機会になるので、定期的に開催してレベルアップを楽しみたいと( 本人が言っている )思います!
あ、そうだ!2020年自粛期間中の、手抜き休校飯も楽しかった!