![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76092187/rectangle_large_type_2_48d103f1de2aad3763d235682a5a9c13.jpg?width=1200)
2022/04/09 日報
こころ あゆみ
本日は1組3名様にご来店いただきました。
お客様のペースに合わせた料理の提供や、店内が落ち着いていたことから、ゆったりとした時間を過ごしていただけました。
また、事前にお伺いしていたお客様のご要望にもお応えすることができ、満足のいく営業になったと思います!
今日の営業は手持ち無沙汰な時間が多かったので、店長とのお話に花が咲きました🌸
ダイエットの話をしていて、今日の賄いダイエットフードにする?と聞かれたのですが、いや!普通ので!!と言うと、鶏鮮丼が出てきました✨✨✨
嬉しすぎるううううううう😭😭😭あゆみちゃんと2人で発狂しました🤪🤪🤪🤪🤪
じゃ!食べてきまっす!!!🏃🏻♀️💨💨💨
勝手にオーナー追記です。
スミマセン。
写真通り当店は鶏を生で提供しております。
鶏の生食文化が元々有る鹿児島県とその文化が伝播した宮崎県には、独自ですが「生食用鳥肉の衛生基準」が策定されております。
つまりは、生産者からお店まで「お刺身用の鳥肉はこう扱いなさいよ」です。
ですが、
その他の都道府県には「生食用鳥肉の衛生基準」そのものがございません。
これは本当に危険です。
カンピロバクターの食中毒も通年上位です。
現状、各お店の判断に任されております。
他店の否定はいたしませんが、飲食業の皆様、安易な生の鳥肉の提供はしないで下さいね。
正しい知識が無ければ危険です。
食の安全安心は優先事項ですよね。
偉そうにスミマセンでした。
皆様におきましてもお食事の判断基準にお使い下さいませ。
を、踏まえ美味かったでしょー😤😤🤤🤤