![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26710243/rectangle_large_type_2_50218233094feceeb7b5806ec2452aee.jpg?width=1200)
家でできる趣味がほしい〜刺繍編〜(相馬 光)
外出自粛期間中に家でできる趣味が欲しい。
だけど趣味を見つけるより先に緊急事態宣言が解除されてしまった。
それでも今日も今日とて趣味を探す。
ちなみに先週作ったペーパークラフトには、なぜか目薬と葉っぱが入っていた。
何の葉?
今週はリクエストがあった刺繍をやる。
star_of_bbaさん、リクエストありがとうございます。
今週こそ、刺繍をやります。
何か縫ってもいいものを探そうと思い、引き出しの中をあれこれ探した。
在宅中の大掃除で、いつから使っていないのかもわからない白いハンカチを見つけた。これに縫おう。
ちなみに縫いたいものは決まっている。
先日、近所のコンビニの前で見つけたこの立札だ。
ゴミ拾てたらだめニヤン
やたらと人間味あふれる猫ちゃんの顔に心を射抜かれた。
「ゴミ拾(ひろ)てたら」と誤字しているのがたまらない。
あと「ニャン」じゃなくて「ニヤン」なのも良い。猫しぐさ。
そんな味わい深い猫(以下、だめニヤン)を刺繍したい。
前回の記事で、図案を写す用のトレーシングペーパーが家になくて急遽ペーパークラフトをやった旨を書いた。
そしたら、記事を読んでくれた方が「縫いたい図をチャコペンで布に直接写せば良い」ということを教えてくれた。なるほど。
元のだめニヤンの画像を切り抜き、モノクロにして、明るくした。
くっきりした。本当にこれを縫うのか。
iPhoneの画面を最大限に明るくして、ハンカチを乗せる。
ぼんやり映るニヤン
チャコペンで写すニヤン
布に絵を写すのが意外と難しい。
細かい線を描こうとすると繊維のせいでガタガタしてしまう。
どうにか写し終えた。終えたニヤン。
次に刺繍糸を分けていく。
1つのかたまりに6本入っているらしい。
輪郭は青、ヒゲは黄色と決めていたので(なぜ?)、右端の青の糸を取り出す。
刺繍のサイトを色々見たところ、縫い糸2本で縫う「2本どり」がスタンダードらしいので、今回はその方法でやる。
6本の中から2本を抜いていく。
前回のペーパークラフトを裂く作業を思い出した。
あんなに裂いたのももう1週間前か……。
さっそく不器用が炸裂して、ごちゃごちゃになる。
ちょっと止めたくなった。
どうにか気を取り直して、糸を分けた。
ネットで調べたバックステッチという方法で縫う。
説明すると長くなるのでハートマークの多いサイトのリンクを貼ることで割愛する❤︎
すんごく簡単に言えば「3歩進んで2歩下がる」みたいな方法だ。
さあ、始めるぞ。
おっかなびっくり針を通していく。
どこからでも糸を出せる訳ではない。
しかも手描きのカーブを再現するのが難しい。
線が均一になれば見た目もきれいになるのだが、うまくできない。
途中、「あれ、糸が出てこない」と思ってひっくり返したらこんなことに。
糸を引っ張り忘れたのだ。
糸の詰まりを取らなければならない。
クイクイと糸を引っ張っていたら輪郭が伸びきってしまった。
吹き出しみたいにしたらだめニヤン。
写真を撮ってくれていた妻に助けを求め、どうにか詰まりをとった。
再びチクチクと縫い進める。
ようやく輪郭ができた。
まさかあの立札を描いた人も刺繍にされているとは思うまい。
次は鼻と口だ。
より細やかな作業になっていく。
今一度本家だめニヤンを確認する。
鼻は少し四角っぽくて、口はすこし「へ」の字になっている。
鼻はこんな感じだろうか。
次は口だ。
途中、糸が布に引っかかったりもしたが順調だ。
頭の黒い部分も縫った。
鼻の四角は再現できたが、「へ」の字が難しくて断念した。
頭はなぜだかパンチパーマっぽさが出てしまった。
どんどん猫から人へ近づいている。
次は目を縫っていく。
あのうつろな目を再現したい…
できた!良い感じにうつろじゃなかろうか!
最後にヒゲをつける。
ヒゲは色を変えて黄色にする。
片方だけ縫ってみた。
無表情でくしゃみをしているようにも見える。
ヘクション!
反対側にもヒゲをつけて、ついに完成した。
こちらが元のだめニヤン
私が縫っただめニヤン
思いのほか、だめニヤンが再現できた。
ペーパークラフトの時みたいにもっと盛大に失敗すると思っていた。
うつろな目は再現できたと思う。
しかし、ヘッドフォンのような頭や両脇のもみあげ的なものは再現できなかった。
あと顎の尖りも簡略化している。
今後もし泣いてる人を見かけたらこのハンカチをそっと差し出したい。
刺繍、やる前は「どうせ上手くいかないだろうなぁ」と思っていたので正直気が重かった。
しかしやってみると楽しかった。
絵で再現するのではなく、「縫う」というのが新鮮だった。
毎日続ける趣味ではないかもしれない。
しかし、まただめニヤンくらいインパクトのある立札を見つけたら何かに縫ってみたいと思った。
さて、今回でこの趣味探しも最終回だ。
結局趣味になりうるものは出会えなかった。
もはや無趣味なのが楽しくなってきた。
外で遊びたい気持ちもあるが、まだまだ予断を許さない状況だ。
もう少し家で趣味を探すのもいいかもしれない。
短い間でしたが、ご愛顧いただきありがとうございました。
またどこかでお会いできたら嬉しいです。
そしたらまた趣味のつまみ食いをしたいと思います。
それでは……
さあさ、お立ち会い。
丁か半か…
チンチロしてたらだめニヤン。
過去の趣味さがしはこちら
1、ウクレレ&ペン字練習(途中で負傷)
2、イマジナリーねこ
3、スペースカポカ
4、秘密結社Web飲み会
5、なぜか埼玉のラジオを語る
6、ペーパークラフト
相馬 光(そうま ひかる)
文芸をやっている。脚本を書くことが多い。
脚本『新米姉妹のふたりごはん』
脚本協力『グッド・ドクター』、『ストロベリーナイト・サーガ』など
第29回フジテレビヤングシナリオ大賞佳作『サヨナラニッポン!』
第28回フジテレビヤングシナリオ大賞最終選考『余命60秒』
『書き出し小説大賞』と『文芸ヌー』にも書いている。
(インターネットウミウシ名義)