見出し画像

コーチングのモニターセッションを募集いたします

2024年9月から、Mindset Coaching Academy(以下、MCA)にてコーチングを履修しております。(2025年4月に修了)

私は2015年~2021年まで船井総合研究所という経営コンサルティングの会社で勤めました。船井では、士業・医療・人材・自動車業界など幅広く経験を積みました。そして、2021年に佐賀県有田町にUターン。そこから色んな挑戦をし少しばかりの結果も出しつつ、行き詰まりも感じておりました。

略歴

その様な中で、プロコーチとして活躍するMCA卒業生の方と2024年7月にお会いし、MCAへの入学を決断しました。その理由は、

  • コーチングによる自身のアップデートで、『有田焼産業を再興する』という使命に対して最速でアプローチしたい

  • コーチングセッションを通して、作陶家の表現の質を向上させたい

です。

同期の中には、10年,20年社会人としてキャリアを歩んできたが、会社に求められる事に答えるだけでいいのかと、現状のまま人生を生き続けるのかという葛藤やより一歩ステージアップした未来を歩むために入学した方が多いです。

これまで4か月間私自身もコーチングセッションを受けながらコーチング技術を学びましたが、想像以上の取れ高で驚いております。

コーチングセッションにより、人生を通底した心の底からやりたい事は何か、それらに基づき人生をかけてでも自分は何をやりたいか、が明確になった時の浮揚感、熱量、感謝は言葉では表現しつくせません。より純粋にそして大きく目指す先に突き進むことが出来るようになります。

この自身の体験を通して、作陶家の方のみならず、私とご縁がある方には、コーチングセッションを通してその素晴らしさを体感していただきたいと思っています。

ところで、コーチングに懐疑的な方も多いのではないでしょうか。
コーチングはアメリカで開発されたものです。本場アメリカでは、米国大統領、エグゼクティブの70%がコーチをつけています。
しかし、日本ではなぜコーチングが懐疑的なものになったのか。
これは日本への導入のされ方が少し歪んでいたからです。その理由や経緯、そもそもコーチングとは何かについて、MCAの学長 & mindset代表 李英俊(リ・ヨンジュン)さんがPIVOTで詳しくお話しされてますので、懐疑的な方はぜひご覧ください。色んな疑問が解消できると思います。

さて、前置きが長くなりましたが、本題です。
知人以外の初見の方とのコーチングモニターセッションをさせていただきたい
というお願いとご案内になります。
(モニターセッションと言っても、実際のコーチングの一部(本来は半年~1年かけて継続的に行うので)を実施、という形になります。)

以下、モニターセッションの概要です。

■対象期間 : 2025/1/20(月)〜2025/2/2(日)
■セッション時間 : 60分
(もし、可能な方は念の為最大120分、確保いただけますと幸いです。)
■セッション時間帯 : 平日土日共に時間帯はいづれもご相談可能です。
■セッション形式:基本オンライン環境でお願いいたします。
■セッション領域:お仕事に関して
■対象者の条件:過去に面識のない方
(知人の皆様、どなたか周りの方をご紹介お願いします。)
※もちろんこの期間のセッションは無償です。
 ミッドクライシスの方、『ある程度キャリアを積んできたものの、今の現状に対して、もっとできるのでは?と悩んでいたり、何か違う気がする、、』と感じていらっしゃる方、お力添えできるかもしれません。
 (逆に鬱病の方、メンタル不調な方は、コーチングには適切なタイミングではないので、対応できかねます。ごめんなさい。)

事前に何かご提出いただく必要はありません。お受けいただくことが決まり次第、内容や考えておいていただきたいことを個別にご連絡させていただきますので、お時間があれば思考をめぐらせておいてください。

ご興味ある方、SNS(Facebookにて直接メッセでOKです)/ メールでご連絡ください。連絡先は下記です。

知人の方、ご紹介お待ちしております。

ご自身の持ち味を活かした、本音で生きる未来にしましょう!

#コーチング #haveto #wantto #抽象度 #臨場感 #エフィカシー #ゴール設定

いいなと思ったら応援しよう!