以下は、ふかや経営サポートブログより、転載しています。
****************************
今回は、「動画③:中小PMIガイドライン講座 基礎編と発展編の概要」の内容に基づき、中小企業におけるM&A後のPMI(Post Merger Integration:統合プロセス)を円滑に進めるためのガイドラインについて、基礎編と発展編に分けて詳細に解説したいと思います。
※実際の動画の内容
[出典]動画③:中小PMIガイドライン講座 基礎編と発展編の概要(metichannel/経済産業省)
※以下、『中小PMIガイドライン~中小M&Aを成功に導くために~』も参考にしながら、動画を解説していきます。
1. PMIの概要と推進体制
1.1 中小企業におけるM&AとPMIの規模
中小企業のM&Aは、譲渡企業・譲受企業の規模やM&Aの目的によって、PMIに投入できる人員や資金が異なる。
本ガイドラインでは、PMIの規模を、譲渡企業の売上高を基準に、小規模案件(売上高1億円程度)と中大規模案件(売上高3億円~10億円程度)の2パターンに分類する。
小規模案件では基礎編を中心に、中大規模案件では基礎編に加えて発展編も実践することを推奨する。
1.2 PMI推進体制の重要性
1.3 PMI推進体制における役割分担
(1) 重要意思決定:
・譲受企業経営者を中心に、PMIの大きな方針等の重要意思決定を行う。
・譲渡企業の経営者や役職員も適宜関与することで、円滑なPMIを推進できる。
(2) 企画推進:
・重要意思決定に基づき、PMIを円滑に行うための具体的な取り組みの企画
・推進、進捗管理、タスク管理等を行う。
・重要意思決定者と実務担当者をつなぐ役割を担う。
(3) 実務作業:
・各機能(事業機能、管理機能)において、PMIに関する具体的な実務作業を行う。
・必要に応じて、譲受企業の部門長や担当者を譲渡企業に派遣する。
1.4 小規模案件におけるPMI推進体制
・小規模案件では、譲受企業・譲渡企業ともに人員に余裕がないことが多く、譲受企業経営者がほぼ全てのPMIに取り組むケースが多い。
・譲受企業経営者によるPMIと、譲渡企業の経営との両立がポイントとなる。
・社内外の関係者から協力を得られるよう、信頼関係を構築することが重要である。
1.5 中大規模案件におけるPMI推進体制
・中大規模案件では、小規模案件と比べてPMIの範囲が広く複雑になるため、譲受企業経営者が複数の役割を兼任することは容易ではない。
・一定数以上の役職員がいる場合は、重要意思決定、企画推進、実務作業を分担し、効率的に行うことが重要となる。
・重要意思決定・企画推進に関与する人数は、平均で6名前後というアンケート結果が出ている。
1.6 支援機関の活用
・中小企業の多くは、M&AやPMIに不慣れで、知見や経験が乏しいケースが多い。
・必要に応じて、中小企業のM&AやPMIに精通した支援機関に相談しながら取り組むことが有効である。
2. 基礎編と発展編