![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756368/rectangle_large_type_2_29dcb394dccda9d9a4303145e05ead86.jpg?width=1200)
旅日記 〜八幡平・秋田
神子田朝市を後にし、向かうは八幡平方面。
まずはザブッと一湯。
松川温泉の松川荘。
源泉かけ流しの硫黄泉。湯温はほどよくぬるく、無限に入っていられる系。各地の温泉を行った中では、優しくかつ効く、大好きな温泉。
松川温泉の後は当然”藤七温泉”にいく予定だったが、なんとすでに樹海ラインが凍結により通行止めということでルート変更。
松っちゃん市場でちょっと買い物をした後、玉川温泉へと向かう。
久々の玉川温泉の光景。PH1.2の強酸性温泉。うっかりかすり傷程度が体のどこかにあると、酸の強さで顔をしかめるほどの痛さに。源泉100%の内湯は脳が痺れ、あまり入ると体がどうにかなりそうなくらい効く。それだけに効能がすごく、日本各地から湯治客がやってくる。
しかし道中、紅葉がすばらしい。最高の時期に来てしまった!
一路秋田方面へ向かう途中、田沢湖畔の東屋でチャイタイム。
インドアメリカン貿易商会の新商品「CACAO CHAI」をシャンカール野口さん自らに出してくれてお振る舞い。
すごい美味しい。この冬はうちの定番にする!
さらに秋田方面へ。角館に入り「安藤醸造元」に立ち寄る。
ここの製品はなべて結構美味しいが、そんな中でも醤油ソフトクリームはかなりうまい。確か10年くらい前にここで食べて感激したことを覚えている。
変わらずうまかった!
18:00頃、秋田入り。夕飯は川反通りの「津ねや」。ここで上質なきりたんぽ鍋を食べる。
美しい!
きれいな味。確かな味。最高でした。
津ねやを出て、最後に締めのラーメンなど。ということで入った店「そば処 紀文」のラーメン「千秋麺」。
思いがけず、うまいラーメンに出会い感動!
よく食べた。