
未来の仲間に向けて
こんにちは。「HINEMOS」という日本酒を展開している酒井です。
時間をコンセプトにした日本酒で、現在10銘柄を展開しています。

この度、HINEMOSは次なるフェーズに向けて、資金調達を行いました。プレスリリースは長文となりますが、お読みいただけたら嬉しいです。
資金調達の主な目的は「未来の仲間を増やしていく」ことです。現在、販売スタッフ含めて、20数名程度の規模ですが、もっと船に乗ってもらいたいと思っています。
2018-2020年
簡単に過去を振り返ると、2018年8月に創業して、最初の3年は小田原近くの酒蔵(井上酒造さん)にて、OEM(委託醸造)でブランドのHINEMOSを立ち上げました。最初の1年は私も酒蔵で修行していました(麹室担当)。
2021-2022年
ある程度、事業が成長して、いよいよ自社蔵が現実味を帯びてきたタイミングで、愛知県の森山酒造と運命的な出会いがあり、愛知県から神奈川県小田原市に製造免許を移転して、2021年7月に酒蔵を立ち上げました。その経緯はMakuakeに記載してますので、ぜひご覧ください。
蛇足ですが、酒蔵を立ち上げるのは大変で、製造免許、建物、醸造設備、資金調達などいくつも壁がありました。よく質問されるが「酒蔵はいくらでできるのか?」ですが、1年前、1億円程資金調達をして、酒蔵には5,000万ほどかかっています。
建物を改築したり、原材料を仕入れたり、蔵人を採用したりして、今は酒蔵に杜氏の湯浅を含めて7名で製造や発送をしています。
現在は補助金が3,000万下りて、設備を増強して、毎日製造を続けた場合、金額換算で40億円程度、製造できる生産体制になっており、製造に憂いがなくなってきています。
販売は、オンラインメインでしたが、1年前にジョインした小野(事業開発)がポップアップを主要駅で次々と開催してくれて、リアルでもたくさんのHINEMOSファンを増やすことができています。「味」と「香り」が大切な日本酒はやはり試飲いただくと、より手にとってもらいやすくなります。リアルを強化したことにより、販売スタッフがメンバーの半数を占めてきています。
今年の年末には最低でも7箇所のポップアップ開催が決まっており、より多くの方にHINEMOSを知ってほしいと思っています。
それに伴って、販売スタッフはもちろん、問い合わせも増えてきて、カスタマーサポート、カスタマーサクセスや、SCM(生産管理、在庫管理、発送管理など)などなど、急募になってきています。今はみんなでゼネラリストで横断的にいろんな職種をやっているのですが、ひとつずつ部署を立ち上げていきたいと思っています。多くの仲間が必要です!
採用ページを刷新しましたので、ぜひ覗いてもらえたら嬉しいです。
また、このタイミングで、HINEMOSで大切にしたいValueをRiceWine Way(RWW)として言語化しています。

Always Beautiful
HINEMOSはクリエイティブやデザインに拘っていますが、外観だけでなく、その所作、行動、考えは美しいのか?という問いを常にしていたいと思っています。
Something Wrong
あくまで例えばですが、日本酒は歴史ある業界ですが、本当にそれは正しいのか?そうあるべきなのか?という観点が、ままあります。杜氏の湯浅が大事にしている言葉で、造り方や考え方も、違和感に向き合って、ゼロベースでこうした方がいいんじゃないか、という思想で日々取り組んでいます。
Speed or Best
起業して思うことは、やはりベンチャーはスピードが命、ということを再確認します。明日できることは今日やる、ことが事業を少しでも前進させられるので、最速かさもなくば最高か、を常に意識していたいと思っています。
Team Make
採用にあたって1番重要な言葉ですが、誰かが組織やチームをつくる、のではなく、自分がチームを自らつくる精神が強固な組織をつくっていくと思っています。
Enjoy Your Life
これは創業前から大切にしている言葉ですが、自分がやりたいこと、楽しいこと、とHINEMOSが向かうベクトルが交差しているからこそ、この船に乗っていると思っています。自分の人生を楽しんでいるか?は大切にしたいと思っています。
採用について
募集職種は採用ページに記載しています。もし職種が合わなくても、想いや志があれば問わくなてもいいと思っています。仕事は自らつくっていくものだと思うからです。ぜひお声がけください。
ここ1年で組織基盤は構築していきたいと思っています。ぜひ、HINEMOSの社員番号○○番になってほしいです。202○年には上場を視野に入れており、ストックオプションなども絶賛設計中です。
一緒に国内はもとより、日本の伝統産業である日本酒を世界中に届けていきましょう!
採用説明会について
少しでも興味を持っていただけ方はぜひ採用説明会にお越し下さい。
9月は4回開催します。いずれも主要な役員やメンバーが参加しますので、何でもお聞きください。
・【9/16開催・全職種対象/オンライン】
・【9/26開催・販売スタッフ/ストアマネージャー対象/オンライン】
・【9/27開催・全職種対象/リアル(試飲会付き🥂)】
・【9/29開催・販売スタッフ/ストアマネージャー対象/リアル(試飲会付き🥂)】
採用説明会の詳細はこちら↓

創業のときに書いたnoteはこちら↓
SNSのフォローもお願いします!