見出し画像

1定点医療機関 あたり 新型 コロナウイルス 新規 感染 60


コロナ 感染者数 10週連続増


厚生労働省は 7月19日、 新型 コロナの最新の感染状況を公表した。


定点医療機関から報告された 新規感染者数は

7月14日までの1週間で計5万5072人 。


1定点あたりでは 前週の1.4倍の11.18人 。


10週連続で増えており 、昨年 同時期と同じ水準である。


入院者数も 急増している。


定点医療機関からの届け出によると、 7月14日までの1週間で 3081 人が入院 。


3週間前と比べ 倍増し 、2月中旬以来、5ヶ月


ぶりに3000人を超えた 。 


集中治療室( ICU) に入院した患者は113人と


前週から11人増えた。


都道府県別では 多い順に 、


鹿児島県 31.75 人、


佐賀県 29.46人 、


宮崎県29.34人、


沖縄県 28.57人、


熊本県26.33人 、


である。


45の都府県で前週より増加した 。


特に、 鹿児島県では 平均の患者数が30人を上


回っているほか 、九州地方では7つの県で20人


を上回っている 。


都道府県別では 、


北海道 4.82人、


青森県 2.67人、


岩手県 6.78人、


宮城県 7.982人、


秋田県 3.13人 、


山形県 4.41人 、


福島県 6.18人 、


茨城県 10.83人 、


栃木県 8.18人 、


群馬県 7.75人、


埼玉県9.97人、


千葉県 12.77人、


東京都 7.56人 、


神奈川県 9.13人、


新潟県 5.97人、


富山県8.02人、


石川県 7.75人、


福井県 6.28人 、


山梨県 8.49人 、


長野県 9.89人 、


岐阜県 11.55、


静岡県 9.81人 、


愛知県 15.62人 、


三重県 9.04人 、


滋賀県 8.80人、


京都府 9.48人 、


大阪府 9.65、


兵庫県 10.73人、


奈良県 13.24人、


和歌山県 10.22 人、


鳥取県 7.97人、


島根県 6.63人、


岡山県 9.31人 、


広島県 8.56人 、


山口県 13.01人、


徳島県 14.97人 、


香川県11.74人、


愛媛県 13.02人、


高知県 19.80人 、


福岡県 14.92人 、


佐賀県 29.46人 、


長崎県 22.40人、


熊本県26.33人 、


大分県 20.07人、


宮崎県29.342人、


鹿児島県 31.75人、


沖縄県 28.57人、


である。


手足口病の患者 過去10年で最多


国立感染症研究所によると、 7月7日までの1


週間に全国およそ3000の小児科の医療機関か


ら報告された患者数は3万5960人で、1医療機


関あたりでは 11.46人と前週 よりも 3.01人増


え 、この時期としては過去10年で最も多く


なっている。


地域ごとでは、


三重県が25.98人と最も多く、


次いで 、


埼玉県が18.8人、


富山県が18.76人 、


広島県が16.99人、


であり、38の都府県で国の警報基準となる5人


を超えている


石川県、 コロナ・ 溶連菌・ 感染性胃腸炎 ・手足口病・ ヘルパンギーナ の現状


<コロナウイルス>


県全体 7.75人 、


金沢市 7.29人 、


南加賀 5.30 人、


石川中央5.64人 、


能登中部19.50人、


能登北部 4.00。


<溶連菌 >


県全体 1.31人、


金沢市 1.82人、


南加賀 1.50人、


石川中央 0.83人、


能登中部 1.00人、


能登北部 0.00人。


<感染性胃腸炎 >


県全体 4.28人、


金沢市4.55人、


南加賀 4.33人、


石川中央 6.67人 、


能登中部 2.00人、


能登北部 0.00人。


<手足口病>


県全体 9.55人、


金沢市 12.27人、


南加賀 3.00人、


石川中央10.33人、


能登中部12.25人、


能登 北部 6.50人。


< ヘルパンギーナ>


県全体 2.69人 、


金沢市 1.82人、


南加賀 6.17人、


石川中央 0.50人、


能登中部1.75人、


能登北部 5.50人。



いいなと思ったら応援しよう!