![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110405922/rectangle_large_type_2_8522dbcae94e427ab4507378c412bfe9.jpeg?width=1200)
1定点医療機関当たりの新型コロナウイルスの感染者数⑦
コロナ新規感染 、46都道府県で増。
厚生労働省は7月7日、全国約5000の定点医療機関から
6月26日から7月2日に報告された新型コロナウイルスの
新規感染者数は計3万5747人で、1医療機関当たりの平均は
7.24人だったと発表した。
前週比1.18倍で、新型コロナの法的な位置付けが5類に移行
して以降、7週連続で増加。富山を除く46都道府県で感染が
拡大し、特に沖縄は1医療機関当たり48.39人で突出している。
加藤勝信厚労相は、この日開かれた専門家組織の会合で「沖縄の
感染者数は、前回流行のピーク時を超える状況。
医療への負荷も増している。県と密接に連携を図る」と述べた。
沖縄の前週比は1.23倍。
病床使用率は78%に達し、医療逼迫も懸念される。
脇田隆字座長は会合後の会見で、冷房のため窓を閉める機会が
多く、ワクチン接種率が低いことなどを増加の要因にあげた。
死亡診断書による死者数把握
また、厚労省は7月7日、死亡診断書を使って死者数を把握する
手法の分析結果を、初めて公表した。
4月に新型コロナが死亡に影響したのは550人、経過に影響を
及ぼした人も含めると1406人だった。
毎月分析して推移を監視する。
![](https://assets.st-note.com/img/1688934809810-11maDGD5u1.jpg?width=1200)