
#55 雪国に住むうえで重要なのは「除雪」
北海道移住する方の中には、初めて雪の積もる地域に住むという方も多くいる。
北海道はでっかいどうなので、場所によって気温や降雪量が全く異なる。
雪国に住むうえで重要なのは積雪量ではなくて、
そのまちの「除雪」レベルだと思っている。
雪がたくさん降ることよりも、「どの程度丁寧に除雪してくれるのか」の方がよっぽど大事だということをふかがわに来て痛感した。
この除雪についていろいろとお伝えしたい。
「除雪が丁寧で綺麗とは」どういうこと?
雪が積もらない地域に住んでいる方からすると「除雪が丁寧で綺麗」と言われても、あまりピンとこないと思う。
道路の除雪は、基本的にその道路の管理者(国道、道道、市・町道、私道)が行っている。
なので、道路の管理区分によっても除雪は異なる。
除雪レベルは何で差が付く?
市道・町道はその自治体が除雪するわけなのだが、これが田舎に暮らすうえで超重要。
市道・町道の除雪レベルは、そのまちのありとあらゆる要因が関係している。
・除雪の予算
・除雪する人手
・除雪する道路の量
・排雪場所
予算が足りていない、人手が足りていない、道路が多すぎる、排雪場所が足りていないとなると、「丁寧で綺麗な除雪」からかけ離れていく・・・
最低限大きい道路は除雪されているけれど、一本道を外れただけで全く除雪がされてなかったり、なんてこともある。
札幌の大通駅周辺のような都会は高い建物がちらほら建っているため、道路の雪が部分的にしか融けず(日影が多くなってしまうので)、ガタガタしている道が多かったりする。
ふかがわのような田舎は高い建物がないので融ける時はいっきに融ける。

除雪と排雪
似ている言葉だけど、除雪と排雪は違う。
簡単に言うと、
「除雪」とは、道路に降り積もった雪を道路脇に寄せる作業
「排雪」とは、除雪した雪を取り除く作業
である。
除雪しただけだと道路幅が狭いままなので、道によっては車がすれ違えなかったりする。




本来、除雪と排雪はセットで行うべきだが、排雪が間に合わなかったり、雪が多くて排雪場所が足りなかったり、排雪が後回しになることもある。
まちによっては、「とりあえず除雪はしといたよ!(排雪は間に合っていない)」みたいな道路も多かったりする。
ふかがわは除雪だけでなく、排雪もがっつりしてくれる。
それも比較的早い段階で排雪もしてくれるので、本当にありがたい。
除雪だけでなく排雪もしっかりしているからこそ「丁寧で綺麗」なのだ。

初めて雪国に住むのであれば、まずは「賃貸」に住むべし
移住して一軒家に住みたいという方は多くいる。
ポツンと一軒家に憧れて、市街地ではないところに一軒家に住みたいという方もいたりする。
ただ、雪の積もる地域に暮らしたことがない方の一軒家住まいはあまりおすすめしない。
もちろん、その憧れや気持ちを否定しているのではなくて、一軒家の雪かきや除雪が大変だからである。
一軒家に住むなら、雪かきや除雪のことも考えなければいけない。
賃貸であれば、駐車場の除雪が家賃に含まれているのでそこまで心配することはないが、一軒家の場合は自分で雪かきや除雪をしなければいけない。
敷地内や道路と敷地の境目を除雪したり、お家によっては屋根や車庫の除雪(雪かき)も行わなければならない。
家の前の道路に除雪が入るか、も超重要。
ふががわの場合、市街地であれば住宅街にも除雪は入るが、まちによっては、家の前の道路には滅多に除雪が入らないというところもある。
最近のお家は無落雪屋根が普及しているので、その場合は屋根に積もった雪を降ろす必要はないが、中古住宅などの古いお家の場合は屋根雪を降ろさなければいけない場合もある。
車庫もそう。
雪の重みで屋根が潰れてしまう場合があるから、車庫の屋根雪も重要だったりする。
三角屋根のお家は要注意である。
古いお家は三角屋根が多い。
三角屋根の場合、雪下ろししなくても雪が落ちてくれるので楽に思いがちだが、その雪が道路や隣家に落ちてしまうとトラブルになることもある・・・
移住先で一軒家に住みたいという方は、まずは賃貸に住んでみて、雪に慣れてから一軒家に住むことをオススメしたい。
思ってたより雪大変じゃないじゃん!と思えたら、それはそれでいいし。
雪の積もっている時期に移住体験を!
ぜひ、雪の積もっている時期に移住体験していただきたい。
実際、ふかがわに来て「思っていたよりも雪が多い」と言う方もいれば、「思っていたよりも大丈夫そう」と言う方もいたりする。
雪への耐性も人それぞれなので、実際に体験してみて判断するしかない。
ちなみに、ふかがわは雪は多いけれど、除雪が丁寧で綺麗なので、意外と冬でも暮らしやすいと感じてもらえると思う。
↑わたし自身めちゃくちゃ感じている
あと、除雪が丁寧で綺麗かつ道路幅の広いふかがわの道路は運転しやすい。
雪道の運転は慣れるしかないので、あまりビビりすぎずにちょっとでも運転してみてほしい。
急発進、急加速、急ハンドル、急ブレーキ、に気を付けて運転すれば、なんとかなるので。
まちによって除排雪のレベル感は異なるので、車を運転していると「あ、ここから別のまちだな」ということがよくわかる。
突然ガタガタし始めたり、明らかに排雪されていなかったりするから。
他のまちと比べて、ふかがわの除排雪が丁寧で綺麗ということを、ぜひ実感していただきたい!
ちょうど2月末まで、R7年度の移住体験の申込を先行受付中なので、ぜひ!
ワープシティに掲載いただきました!
地域おこし協力隊の仲間の記事がくらしごとに掲載されました!