Fitbitで知る眠りの深さと深い眠りの関係。
2年前に「fitbit alta HR」を購入した。腕時計型の健康計測器具である。
睡眠時間を自動的に測定してくれる機能に惹かれた。どうしてそんなことが腕輪の計測器具でわかるのだろう。その鍵は 心拍計と高度な加速度センサーにあるらしい。この二つを組み合わせて睡眠ステージを割り出しているのだ。
これまで私の睡眠時間はかなり乱れていた。漢方の先生に23時から3時まではかならず眠っているようにと言われ、いまはそれを守っている(そのため読書時間が減ってしまった)。それで睡眠が改善したかどうかを知ることができるのが「深い睡眠」だ。
fitbitの睡眠測定は、睡眠ステージを表示してくれる。覚醒、浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠という区別だ。ふつうはノンレム睡眠(深い睡眠)、レム睡眠(浅い睡眠)と解説されることが多いので、fitbitのいう浅い睡眠はレム睡眠とどこが違うのかがよくわからないが、深い眠りの時間がわかるので重宝している。よく眠れていないと思う日はやはり深い眠りの割合が少ないのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![深川岳志](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2631/profile_0442fbe1840df3955cb8f5545730f4d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)