![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152146837/rectangle_large_type_2_97e661ae76e5e44f52212e25311cf3a6.png?width=1200)
【低予算リノベ】13.設備:洗面化粧台
【低予算リノベ】は札幌で暮らす夫婦が
2023年7月に築46年のマンションを購入し
2023年9月~11月にフルリノベーションした記録です。
↓↓記事まとめはこちら↓↓
希少な間口50㎝幅! LIXILのピアラを採用
洗面所が2畳弱と狭いため、なるべくコンパクトな洗面化粧台を希望していたところ、業者さんが探し出してくれたLIXILのピアラを採用しました。
間口50㎝の洗面化粧台は本当に数が少なく、このピアラと同じLIXILのオフトがある以外は、見つけることはできませんでした(手洗い用の小さな化粧台なら、他メーカーさん含めいくつかあります)
定価はオフトのが少しお安いですが、ピアラを割引率高めでご提案いただいた&デザインが好みなのでピアラを採用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724594703839-nFHU7udtNe.png)
幅50㎝なので干渉せずすっきりおさまっています。扉はキッチンと同じクリエモカ。
ピアラ(50㎝幅)のいいところ
実にスタンダードな洗面化粧台のピアラですが
化粧台の壁?から生えたグースネックの水栓(水切れがよく水垢がたまらない+可動するのが便利)
深めでバケツに水が汲める洗面化粧ボウル
8色から選べる扉カラー。LIXILの他設備とおそろいにできます
化粧台下のキャビネットにドライヤーポケットがついていて便利。
ピアラ(50㎝幅)のちょっと惜しいところ
幅50㎝だとボウルが深くても、洗顔すると多少は水が床に飛ぶ
化粧台下のキャビネットは棚も何もないので、使いやすくするには何かしらの工夫が必要(うちはニトリのラックを使ってます)
化粧台の側面が白い化粧板。扉カラーと一緒だとうれしかったな~
50㎝に合うミラーキャビネットが、オープン棚仕様しかないこと→LEDライト+コンセント付きで機能的には申し分ないのですが、50㎝幅の鏡で、裏が全部収納ならもっとよかったかな~!
こんな方にはピアラ(50㎝幅)がおすすめ!
洗面所が狭くてコンパクトな洗面化粧台が欲しい方※
洗面化粧台の予算を抑えつつ、デザインも妥協したくない方
洗面化粧台でシャンプーしない方(たぶん水浸しになります…)
※コンパクト路線は今まで50㎝幅のみでしたが、奥行浅いリフラというモデルも2024年から追加されてます! デザインも悪くないのでこれもよさそうです^^
↓↓↓低予算リノベまとめ↓↓↓