
ふうかの自己紹介 2022/04/27 No.2
はじめに
こんにちは!はじめましての方は初めまして~。
自己紹介書く書く詐欺から早1年以上。やっとなんだか更新する気持ちになれたので、更新します 。No.1の自己紹介はこちらから~!
例のごとく長いので、またお時間ない方は太文字だけでも追ってください!!
現在
なんだかんだと日々を過ごしているうちに、現在私は大阪大学の3年生になりました。怖いくらいこの2年間が早すぎて、気づいたらすぐ終わってそうな感じがする人生を歩んでいます😂すごく幸せに、充実している日々です。一方でメンタルも壊したり、体調を壊したりもしつつ、自分にとっての「ちょうどいい」を探していた2年だな、と思います。総括して、「超私な人生だわ」っていうのが今の自分の感想です(笑)
活動
前の自己紹介がさぽちむが立ち上がったときに書いたものだったので、そこからの日々をゆっくり振り返りつつ、つらつらと書き連ねられればと思います。思ったままに打つので、読みにくいところもあるかもしれませんが、楽しんでください😂
2020年9月~2021年3月
関西AXISにて、一つのプロジェクトとして立ち上げたさぽちむ。半年間で、2つのオンラインイベントを行い、アプリではなくホームページを作ってくれました。すっごく楽しかった!チームメンバーみんなでON/OFFの切り替えを大切に、楽しむところをしっかり楽しみながら、やるときにしっかりやるというさぽちむの雰囲気が、ここで築かれました。
さぽちむの活動と並行して、SOCIAL WORKERS LAB(以下、SWLAB)という事業で学生インターンとして、SNS広報をメインに担当させていただきました。結果的に、私はSNSが向いていないことに気づけたり、大人とチームで働くとはどういうことか、お金のこと、人を集めるということを実践・リアルタイムで拝見しながら学ばせていただきました。また、この活動を通じて、広義の「福祉」をもっと自分なりに探求したいと思い、2021年度のさぽちむの活動へとつながっていきました。
2021年4月~7月
2年生になって、関西AXISの所属期間が終わり、さぽちむを独立した学生チームとして、2020メンバーの助けを借りながら新しく設計していきました。8月からオンラインで月に一回のメインイベントと、それとは別にサブイベントとして「福祉をしゃべりたい会」に代表される様々な企画を考え、事業計画を立てていました。同時に一緒に創ってくれる仲間を探していました。詳しくはまたまとめたいです(願望)🥺
比較的ゆっくり過ごしていた最初の三か月の間に、様々な本を読んだりしながら、自分とさぽちむの軸を創っていきました。
2021年8月~2022年1月
さぽちむで月に一回のメインイベントを通じて、「福祉」というものが一体何なのか、あえて福祉と名のつかない分野のイベントの中で、皆さんが持っている願いや課題の先にある未来を描いてもらうことで、幸せにつながる動きをキーワード化していきました。これが本当に面白かった。あれ、前のイベントでも似たような話になったな、みたいなことが次々起こる。まさに「福祉」が言語化されていく感覚がありました。これも書きたいぞ~(願望)🥺
同時に、またご縁をいただいて、SWLABで一つのプロジェクトの創り手としてインターンをさせていただきました。昨年での学びを活かしつつ、私がこれまでに出会った方々とSWLABをつないだり、企画・運営のサポートをしたりと、とても充実して楽しい日々でした。学生メンバーも増えていて、1年ごとに進化していくチームに、また私も刺激を受けてさぽちむに還元できたのではないかなと思います。
この間に、他の団体へもちょっぴり加入していたのですが、私の描くやり方?雰囲気とは少し異なっていたので、それぞれのやり方で想いを達成しようということに落ち着き、初めて自分でやると言ったことから身を引くという経験もしました。かかわってくださっていたみなさんにはご迷惑をおかけしましたが、別々の道でも、それぞれが達成したいことを達成できるように、そんな別れ方もあるのだなと気づかせていただきました。ありがたい。
そして、念願だった東北へも旅行へ行きました。コロナ自粛ガチ勢の私ですが、ちょうどピークが収まっていた11月ごろに5日で東北すべての県をドライブするという荒業を達成(笑)主に食べ物と面白いホテルを楽しんだ旅でしたが、南三陸、石巻にも伺うことができました。東日本大震災を想い、震災遺構を訪ね、改めてあの日を忘れてはならないと心に強く思った旅でした。
2022年2月~4月(今)
初任者研修やら期末試験やら生徒の受験やらでバタバタしている間に、過去2番目の勢いで体調とメンタルを壊した2月。さぽちむも少しお休みしました。でも、中ではしっかり動いてくれているメンバーがいたり、OFF会を開催したりして、頑張らなくてもいい場所ができたんだな~となんだかほんわかした日々でした。復活後は、さぽちむで「福祉」をまとめたり、2022年度の活動では、2021年度で考えた「福祉」をリアルの場、対面で表現していくことが決まりました。

そして今、学部三年生になりました。授業も落ち着いてきて、最高な研究室に恵まれて、大学は本当に最高です。阪大に来てよかったと心から思って感謝しつつ、後二年なのがもうさみしいです(笑)大学は超満足していながら、さらに、グローバルビレッジ津雲台との連携もすこしずつ進んできました。阪大生である間に、吹田キャンパスの学生がより楽しめるような場を創れたらいいなと思っています!
自分の軸
そんな感じで、前回の自己紹介から生き延びているふうかですが、最近の私の軸を改めて書いてみて、また数年後に歴史として振り返りたいと思います…(笑)
今の私が大切にしていることは、「頑張りすぎないのに楽しい状態をキープする」ということです。私はこの二年で、「すごい人」にもなれないけど、「普通の人」にもなれないと痛感しました。たぶん普通の阪大生が歩むようなエリートコースは向いてないし、だけど起業とかの目立つようなことをするのも向いてない。普通に大学生っぽく遊ぶだけじゃ物足りないけど、団体何個も掛け持ちしたりするキャパがない。中途半端な人間なんだなと、自分では思っています。でも全然それは悪いことじゃなくて、たぶん私みたいな人間は割とたくさんいる。だったら、そんなにキャパもないけど、なんか人と違うこと、自分が一番生きやすそうな道(見かけはいばらの道)を行けるよ~って、次の人たちに伝えられるような生き方をしたらいいんじゃないかな、と、勝手に思っています。
エリートになることも、起業することも、この社会にはもちろん必要な存在です。だったら、その間の私みたいな我流を極めていくタイプももっといてもいいはず。でも、なかなかいないんですよね。ということでとりあえずあと4,5年くらいは、自分の思うままに生きてみたいなと思っています!生きていけるだけのお金さえ稼いだら、なんでもやっちゃえ!お金<人とのご縁、みたいな幸せを表現できたら嬉しいです。
おわりに
今後のふうかは、とりあえず今の自分の軸を大切にしながら、面白そうと思ったことを片っ端からさぽちむでやっていきます。フリードリンクから始まり、お弁当販売や子供たち向けの謎解きゲーム(with中高生)など、妄想は止まりません!しかし、そのためには資金繰りが必要。しかも、どんな人にも届く幸せでありたいからこそ、無料をベースにしつつ、後払いやチップ制で値段を決めたい。でも、それって持続むずい?でも、どこか会社などから投資してもらっても、その期待に応えることに縛られすぎて自分の表現が狭まったらいやだ…みたいな超わがまま思考ですが、それでも行けるような資金繰りを模索中です。何かいい案があったら是非教えてください!
そして、もし、応援したい!とか、いいな~とか、思っていただいたら、noteにサポートしていいただいたり、他の人にも拡散してもらったり、声をかけていただいたり、スキ!を押してもらったり…何らかの形で表現してもらえたら感涙です。こうやって自分の幸せを表現していくことでも生きていけるって示せたらめっちゃ面白いなと思っているので!そしてもちろん、ここまで読んでくださっただけでも、とっても嬉しいです☺
またお会いしましょう~!最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました☺みなさんに小さな幸せやワクワクが芽生えていますように。
チップとは?
自分を甘やかすためにもお金がいる。お金がいるのに鬱だから働けない。どうする?とりあえず自分の持てる(持ってるかも不明な)文才を駆使して、noteにして、チップをもらえたら、その分だけ自分を甘やかそう。
想定外の出費は、想定外のチップで。そうすれば、罪悪感なく甘やかせて、生き延びるのでは?
そんな思いつきでnoteをしばらく書きます。
また、みなさんのお話を聞いたり、noteにしたり、なにか私ができることをする代わりに、サポートしていただくことも可能です!その場合はTwitterかInstagramに DMしてください📩なんでも面白そうならやります。PayPayで送金していただければ嬉しいです🙇♀️
下のサポート(アプリ版では表示されないため、webより閲覧してください🙇♀️)より皆様からいただいたチップをもとに、自分を甘やかしてきたいです。甘やかした後、精神がおさまれば、再び「なんでも屋さん」として、新しい働き方、生き方を表現しつつ、日常の中の小さな困りごと、ワクワクを叶えるという面白い仕事を創っていきます。私のペースで。なんでもない私たちが、ちょっとでも生きやすい社会に。
いいなと思ったら応援しよう!
