![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157436254/rectangle_large_type_2_95f27325f7c9836d840729dffd77627c.jpeg?width=1200)
【日記】241010ダンダ二分の一
10月になり秋のアニメが始まった。
普段はあまりアニメを追わない僕だけども、今回は珍しく二つも見るものがある。
ダンダダンと、らんま1/2だ。
ダンダダンはネットで読めるジャンプ+にて連載されている、オカルティック怪奇バトル漫画である。
学生の頃からずっとジャンプ+を読んでいる自分にとっても、この作品は群を抜いて衝撃だった。オカルトにSFに学園に恋愛に都市伝説に、こんなに要素を詰め込んで作品が成立するわけがない。なのに面白い。話がわかる。引き込まれる。意味がわからない。面白い意味がわからないのに面白いということだけわかる。何だこれ。作品が始まった瞬間からしびれまくった。
ちなみに、連載開始当初にジャンプが出したPVも非常にかっこいいので、これもこれも是非見てほしい。
そんなダンダダンがアニメになる。製作陣も間違いない。面白くならないわけがない。第一話視聴。もう一度視聴。一日置いてもう一度視聴。合間の時間にOPの「オトノケ」視聴。
円谷プロリスペクトのオマージュがカッコ良すぎる。
あと2ちゃんねるの小ネタが歌詞に散りばめられてんの、中学生時代の僕が喜ぶ仕様でしかなくて本当に素晴らしい。すごいこれ。
もう一つのらんま1/2は言わずもがな、高橋留美子先生の名作中の名作。
小学生の頃からとにかく読んでいた。実家を出て大学生になったらうる星やつらとらんま1/2は家に揃えるんだとワクワクしていたのをすごく覚えている。
こちらはそもそも以前にアニメが出ていて、今回リメイクという形でスタートした。
これも制作が発表された段階で叫んだ。素晴らしすぎる。何ということでしょう。劇的にも程がある。ありがとうございますでしかない。
観てみると、アニメなんだけどまるで高橋先生の漫画を読んでいるかのような感覚。ページをめくってないだけみたいな。オノマトペの感じとかめちゃくちゃよかった。
絵は綺麗になっているけど大事な雰囲気が失われていない。あかね可愛い。そんな一話。
あとは、やっぱりこれもOPがすごかった。あのちゃんすごい。あのさん。
聴いてて楽しすぎる。移動中ずっと聴いてる。何でこんなに世界観を歌で再現できるのか。映像もばり良い。コメント欄にもたくさんあったけど、じゃじゃ馬にさせないでの良いとこがすごい引き継がれている感じするし、製作陣から以前のアニメへのリスペクトめちゃくちゃ感じるし、作品への愛って感じでそれだけで胸がいっぱいになってしまった。
この背景のピンク時に図形が流れてく感じとかえも言えない。エモい。
5分で1000字書いてしまった。めっちゃ早口じゃん。