
【日記】240406 なう
深夜に書いてる。未明なう。
なうってそういえば最近そんなに見ないね。流石にもう使わないのかしら。
みんながそんなに今の話をしなくなったのかな。過去か未来の話しかしないのかな。
あ、でもほんとにそれあるかも。Twitterって始まったばかりの頃は今まさに何しているかを発信する、文字通り呟きの場所だったけど、最近は記事や考えとか、比較的ボリュームがあるものが増えてきているような。
Instagramのストーリーに代表されるような、Twitterよりももっと気軽にインスタントに今のことを発信できるものができてきたから、自然に棲み分けができてきたのかな。
24時間で消えるストーリーがTwitterにとって代わったのも、
今思ってることが翌日以降に記録として残るのが不都合という、人間のあまのじゃくな部分を反映している気がして、なんとも皮肉だなとか思っちゃう。
いやあまのじゃくって。漢字で書いたら「天の邪鬼」のやつ。天にいる邪鬼。
鬼でさえ悪いのに、更に邪が頭についてるってどんだけ悪いんだ。そんなやつ天にいるなよ。落とせよ。
邪鬼も邪鬼だろ。天に行くのだいぶしんどかっただろ。それまでに色んな邪魔とか入っただろ。そこまで頑張って天に行けたとしても居心地悪いだろ。周り多分邪でも鬼でもないやつばっかりなんだから。馴染むためのプロセスを思うと涙も忍び得ないところがあるぞ。
じゃあ良いやつだしな多分。そんなに目的のために頑張れるやつ。
そんな話はよくて、日記なのに書いてることがどんどん離れていってるんだけども。
昨日は色々と良いことがありまして、色んなものが始まりそうな予感がしている。
やることがたくさん増えそうで、自分がなんとなくで過ごしてる時間がちょっとずつ減りそうなのがなんとも悪くない。なんとなくで過ごすのももちろんとても大切なことなのだが、誰かに意味を与えてもらえることは、非常に心を充実させてくれるなと思う。
何かが始まる前の、本当に大丈夫かな?という不安と、自分どうなっちゃうんだろうという期待が6:4くらいで混ざっている気持ちは、人生を生きているなと実感する充足を与えてくれる。
まとまりのない日記。読んでもらえるか不安なう。
