![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153325587/rectangle_large_type_2_bc06c28e5abf179f2f35827d0ddf9474.png?width=1200)
腐女子・夢女子人気がコンテンツの売上と寿命を決める!?
人気ジャンルの移り変わりが激しいオタク向けコンテンツですが、長年に渡って人気の衰えない「ご長寿アニメ・漫画」にはある共通点があります。
ずばり、腐女子・夢女子の人気が高いことです!
以前、ちるちるユーザーを対象に行ったアンケートではBLを含めたオタク趣味全般の消費額は1ヵ月の平均が17,134円、1年の平均は205,608円となっていました。
さらに、オタク趣味に月5万円以上使うという方が回答者全体の1割程度もおり、女性オタク(特に、ちるちるユーザーのメイン層である腐女子)は好きなコンテンツに惜しみなくお金を使うということが明らかとなりました。
実際、2024年上半期の映画興行収入ベスト10のうち、腐女子人気の高い作品が5作もランクインしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724325418863-32DTLhuYjj.png?width=1200)
『名探偵コナン 』『ハイキュー!!』は海外の興行収入も合わせると200億円の大台を達成しました。また、『SLAM DUNK』『ONE PIECE』『呪術廻戦』など、興行収入が100億超えしたアニメ映画はほぼ腐女子人気の高い作品となっています。
昨年末に腐女子界隈で話題となった『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』も25億円以上の興行収入を挙げていますね。
女性向け作品の企業コラボ・商品化も続々
コンビニ大手3社がここ10年で行ったアニメコラボ作品の推移を見てみると、2015年頃を境に男性向け作品から女性向け作品へとラインナップが変わっていっていることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724326345630-7UVVjNFubh.png?width=1200)
さらに、一番くじやねんどろいども同様に、やはり2015年以降から女性向け作品の商品化が段々と増えてきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724326968522-SUfYA2PP9Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724327020615-JubcLtCCNY.png?width=1200)
女性オタク(特に腐女子、夢女子)の消費活動が盛んだということが企業の共通認識となってきたようです!
腐女子と夢女子、属性は同じ?
恋愛相手の対象となる人物が自分なのか、はたまたキャラ同士か……。その決定的な違いからしばしば対立構造として描かれがちな腐女子と夢女子ですが、実は根本的な考え方やキャラの愛で方は似通っていることが多いようです。
腐女子と夢女子の共通項
![](https://assets.st-note.com/img/1724327385404-kihybFXAtV.png?width=1200)
夢女子
特定キャラを推しており、自分と特定キャラの関係をいろいろ妄想する。
グループメンバー、他の登場キャラと関わりあうことでさらに推しに魅力を感じる(ケミ感)場合がある。基本は主目線だが無意識に客観目線に切り替わる。
流行に敏感。特定キャラの夢小説を書く傾向がある。
腐女子
特定キャラは推していないが、男性二人の相性のよさ(ケミ感)を感じるとそのカップリングを推すようになる。基本は客観目線だが自覚なくに主目線交じる。
好奇心、探究心が旺盛。二次創作漫画、小説を描いて発信する。
腐女子と夢女子のほとんどは、その両方の属性を併せ持っている
![](https://assets.st-note.com/img/1724327470242-kZWTbBuL5h.png?width=1200)
カップリング推しの腐女子とキャラ単独推しの夢女子。
その多くはそれぞれの要素が混在しており、時と場合によって濃度が変化します。
一見矛盾する存在ではありますが、それぞれの人格が共存することが可能なのです。
例えば筆者の場合、A×Bというカップリングの腐女子でありながら最推しは攻めのAくんとなっており、夢女子の一面も持ち合わせています。
推しに振られたいというやや特殊な性癖を持っており(汗)、Aくんへの淡い恋心をBくんという存在によって打ち砕かれることもしばしば。
「腐女子・夢女子」の対は「一般オタク」?
![](https://assets.st-note.com/img/1724740013680-AfaHgVdXbA.jpg?width=1200)
腐女子・夢女子・(その他の)オタクについての図解
腐女子・夢女子同士はキャラクター(カップリング)に対する妄想力や信仰心という共通点があります。
そのため、純粋な作品への愛やキャラクターの応援といった要素が強い一般オタクとの間には越えられない壁が存在します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724327495719-bGKzdHxqrL.png?width=1200)
腐女子や夢女子はストーリー、作品そのものを楽しむことはもちろん、それ以上にキャラクターに執着し消費することを喜びを感じる生き物です。
一方、ストーリー、作品そのものを楽しむ一般オタクは特定キャラへの執着がないためグッズ、イベントなどの消費行動には至りにくい傾向にあります。
まとめ
『キャプテン翼』『聖闘士星矢』から始まり、『少年ジャンプ』本誌に連載された漫画が脈々と腐女子の二次創作のメインストリームを形成してきたという流れがあるように、息の長いコンテンツはもれなく二次創作が盛んとなっています。
二次創作をきっかけに作品を知り、のめり込んだという人も一定数存在しており、その影響力は無視できません。
腐女子属性がコンテンツを発掘し、夢女子属性が拡散する——。
これらのファンに支持されることが長期安定的に人気が継続し、イベント、グッズなども売れるようなコンテンツに成長していくためのカギになると言えそうです。