
人気作家90名とランダム抽出作家90名の活動データを比較してみた
世間はすっかり夏休みですね~!
今回はちるちる的自由研究を行いたいと思います📝
テーマは「人気作家90名とランダム抽出作家90名の活動データを比較してみた」!
いわゆる人気作家さんとそれ以外の作家さんで活動年数や出版数に違いはあるのか!? こちらの疑問を解消するべく、様々なデータを比較してみました。
※今回の記事では人気作家とランダム抽出作家として、下記の定義をしています
人気作家・・・ちるちるのデータベースからランキング上位の作家90人を抽出
ランダム抽出作家・・・ちるちるのデータベースから人気作家以外の600人の作家を抽出し、更にランダムに並び変えた中から90人を選出
それでは早速見てみましょう!
【年数別グラフ】平均活動年数

人気作家とランダム抽出作家の平均活動年数を比較してみると、倍近く差があることが分かりました。
昨今では彗星のごとく現れた新人作家さんがデビュー作やその次の作品などでBLアワード1位の座を搔っ攫うこともしばしば。
どうしてもそちらの印象が強くなってしまいますが、人気作家のコア層はデビューから4~9年と言えそうです。
【刊行数別グラフ】合計出版数

意外にもデビューからの合計出版数の平均は人気作家とランダム抽出作家に大きな差はありませんでした。
出版数が多い=必ずしも人気というわけではないようですが、単巻で様々なタイプのお話を出せる分手に取ってくれる層が異なり、ファンの幅が広がる気がします。
【刊行数別グラフ】年間平均出版数

活動年数4年~9年が多い人気作家と6年以下が多いランダム抽出作家ですが、年間の平均出版数に大きな差はないことが分かりました。
活動年数が少ない若手の作家でも人気作家と同じようなペースで刊行することができると言えそうです。
人気作家の場合、シリーズ物の執筆に注力していることも考えられるせいか、年間平均にすると1冊にも満たない割合が2割近くとなっていました!
【年数別グラフ】連続刊行年数

人気やシリーズ作品の有無に関わらずおおよそ3年程度は連続で作品を刊行することが可能であることが分かります。
単巻での刊行が多いランダム抽出作家は4年以降割合が大きく減り、ここが壁になりそうです。
人気作家の中には16年以上連続で刊行されている方が90人中6人もいらっしゃることに驚きでした!
【年数別グラフ】連続刊行が途切れたあと、次の刊行までかかった年数

連続刊行が途切れてもそのほとんどが翌年には復活して刊行しており、3年以上開くことはほとんどありませんでした。
同じ業界で長く活動できるため、ファンもつきやすそうですよね。
まとめ
・人気作家とランダム抽出作家の平均活動年数は倍近く差がある
・活動年数が少ない作家でも人気作家と同じくらいのペースで刊行している
・どんな作家でもおおよそ3年は連続で作品を刊行することができる
・一度刊行が途切れても2年以内に復活することができる
出版業界は何かとシビアなイメージがありますが、その中ではBL業界はかなり優しいかも?