社会人だったら『指示待ちくん』って批判されるのに。
サッカー選手だったら、
『正当な監督批判』
として監督気取りの陰キャオタクに礼賛されるの本気で気持ち悪い。
花璃です。
所属クラブの選手に片っ端から嫌われる「トゥヘルが名将なわけない」って前々から言ってるけど、
ミュラーにぶちキレられてて(ミュラーも嫌いだけどトゥヘルはもっと嫌いなので)拍手喝采したし、極東の島国の代表選手が言ってることと真逆でワロタ。
日本代表M選手「監督が指示くれないぴえん🥺」
これ、マジでミュラーの言ってることと真逆。
トーマス・ミュラー「監督の顔色を伺うな。勇気を持ってプレーしろ。お前たちは戦士の自覚がないのか?」
マジで、ミュラー2014年W杯のイメージが悪すぎて嫌いだけど、こういうチームの勝利への情熱はすごいと思う。
ミュラーって生まれた瞬間からバイヤンガチ勢だから、自分の愛するチームが負けることに耐えられないんだよね。
あのミュラーが年寄り扱いされてベンチスタートにされても、チームのために
「その方がチームのためになるなら」
って耐えてるって切なすぎる。
自分が出て行って何とかしたいと思うこともあるだろうにね。
なんか、ミュラーもバイヤンも好きじゃないんだけど、この切ないほどのチーム愛は尊いと思う。
戦争に行って、相手が撃ってきてるのに、
「監督撃っていいですか?指示ください」
とか言ってたら死ぬよって話でしょ。
21/22シーズンのCLのとき、アンチェロッティとペップ・グアルディオラの対比で、
「監督は選手に指示を出すことは出来るが、自分でピッチに入ってボールを運ぶことは出来ないよ。戦うのは選手たちなんだ」
って言う解説者がいて、
「そうだよなー」
って思ったけど、戦士の自覚がないのかなって思った。
解決策=代表選手の平均身長を180cm以上にすること
海外組が中田さんくらいしかいなかった2002年W杯の成績が今の代表と同じベスト16って時点で何が大切なのかは明らかじゃない?
アギーレ体制が一番平均身長高かったらしい。
アジアカップの平均身長は24か国中日本は9位で、最低はベトナムの175.4cm、1位はイランの183.8cmだそうです。
身長が全てではないけど、トルシエベトナムにフィジカルで優位に立ててなかったら、負けてた可能性は全然あったのでは?と思う。
「日本人選手はプレッシャーを掛けられるとすぐにミスする」
ってオマーンかチュニジアの監督にも言われてたよね_:(´ཀ`」 ∠):
これだ!↓
フットボールは格闘技なのに前線が軒並み小柄か身長あっても裏抜けなのマジ意味不明だわ。
そりゃ、本気のトーナメントになるとフィジカル負けしてコロコロ転がるしかないし、空中戦仕掛けられて負けますわ。
選手の身長を監督の采配で何とかできるとでも?
大体、選手の選択権も今の代表監督さんにはない(スポンサーありき)んだから、身長を考慮に入れるとかできるわけないし。
でも、いくら子供の頃神童でも、大谷翔平が170cmだったらプロ野球選手になれたかどうかも怪しいレベルでしょ?
そりゃ、あのメンツで190cm近いFWにポンポンロングボール入れられたら無理でしょ。
日本人選手がヨーロッパで活躍できるのは周りが高さを補ってくれてるからだよー
毎回毎回同じ負け方
2006年はケーヒル砲で負け、2018年はベルギーに戦術フェライニで負け、2022年もクロアチアが190cm超えの交代選手をバンバン入れて来て瞬殺され。
ジーコ監督の
「身長とフィジカルが足りなかった」
をいつまで繰り返すんだろうね。
せっかくの高身長GKは人種差別でフルボッコにするし。
空中戦で競り負けたのは監督と協会と新潮社のせいにするし。
繋ぐサッカー(笑)
繋ぎたがる選手が多いから、アジアカップだと守勢に回れないのが裏目に出たって感じですよね。
マイボール守り抜く気概もないのにドリブル(笑)しようとしたりバックパス繋ごうとして、ロスト祭りから失点するの、強度高い試合(キリンカップ笑の決勝のチュニジア戦もよ笑)の恒例行事すぎて。。
これにハイボール空中戦仕掛けられるともう。。
もう子どもたちに代表戦は見せられない。
代表戦の日に宿舎に女性連れ込んだ上にトラブルを黙って参加した疑惑の人とか、負けたのを監督のせいにする人とか、大会自体を小さな大会呼ばわりする人とか、マジでハァア?って感じですわ。
サッカー選手は戦士だと思ってるけど、言い訳ばっかりでダサすぎる。
国別対抗戦は戦争の代わりだから、負けたらもう終わりなんだよ。
「お前はもう死んでいる」
ってやつ。
死んだ戦士が言い訳するわけないから、言い訳するのは戦ってない証拠だと思う。
覇気のないフットボールは見たくないし、教育上も良くないと思う。
プレミアの得点王になったこともある、プレミアBIG6でキャプテン張ってるソンフンミンは同じ大会のベスト16で決勝点決めて勝利に泣き崩れてましたが、某プレミアリーガーにとってはカラバオカップに比べたら『小さな大会』なんだな〜笑笑
そういう人が国の代表で、しかもキャプテンだったりしたら非常に残念だし、子どもたちには知られたくないなって思いました。
本当、三人とも結構好きな選手だったので残念です。
帰国した時にJリーグも観に行ったりしてたけど、日本のサッカーファン、なんか怖いなって思うこともあったのでもう連れて行かないと思う。
わたしは、離脱した選手が仮に残っていても余裕で負けたと思うので、騒ぎ方が異常で引いてる。。
一時期息子が彼のユニ欲しがってたけど、買わなくて良かった♡
花璃。