【快適な聴き心地を研究する】
noteを見てくれてありがとうございます。
ども!ふじゆきです!
さて今回のテーマは?
【快適な聴き心地を研究する】
今回のポイント!
自分の中で快適なき着心地をしっかり言葉にできること、そして、聴き心地の良さを追求することが大事。
本編!
自分が聴き心地いいを知らないと、提供することができないからなんです。
では、どうやって快適な聴き心地を探すのか。ラジオ、TV、YouTube、音楽などたくさんの音を聴いてみてください。
そこで、自分が不快に思わなかったとき、なんで不快に思わないかったのかを、書いてみましょう。
これは、人によって思うことが違います。ですが、それでいいんです。みんな同じものがよかったら世の中に1種類のものしか生まれないはずなんです。
なので、思ったことを素直に書きましょう。
例えば、
言葉が聞こえやすかった
音楽が良かった
声が好きだった
面白い話をしていた
などでいいんです。これをどんどん貯めていくうちに自分の中での快適な聴き心地の音がたくさん見つかります。
それを、ラジオを作るときに組み合わせていくことで、自分オリジナルの聴き心地のいいラジオが出来上がります。
結構、これは聞く人にも大事なことなので、常に快適な聴き心地は探しに行ってみてください。
音声版を確認したい方はこちら▼
配信朗読劇
配信朗読劇出演 1/26 19時の回
#時空警察ヴァージナルON -Line アナザーエッジ
〜クロス・オーヴァー〜
オンラインなのでどこでもみることができます!
X Twitterもやっています!
X Twitterでは活動している中で気がついたことや、役に立ったことをお伝えしています。ぜひ、こちらもチャックしてみてね!
コメントやレターいつもありがとうございます!
では、また👐