
02|ぱがにょのことば.〔 あいさつ 〕
今日のカレン語講座は〔 あいさつ 〕です。
第一印象大事ですからね。
01|オムチョプ~
いちばんポピュラーなあいさつです。
意味は「おはよう」「こんにちは」
などのあいさつですが、
村に入って最初の挨拶も「オムチョプ」です。
01|挨拶の仕方
握手をしながら「オムチョプ」と挨拶を交わします。
タイ人があいさつするときに合掌(ワーイ)するのとは違って、カレン族の場合、握手するのが一般的です。
これは、キリスト教徒のカレン族に限って見られます。一説に宣教師の影響があるといわれています。また、最近ではタイ式挨拶も入ってきているようで、ワーイをしてタイ語のあいさつ→カレン語であいさつすることも。
そして、この「オムチョプ」は別れのあいさつでも使われます。
よって「オムチョプ」には「おはよう」「こんにちは」「はじめまして」「さようなら」「元気でね」などの意味が含まれていることになります。
「オムチョプ」にはじまり「オムチョプ」に終わります。
では、ほかのあいさつ表現も見ていきましょう。
02 |ゲンミ と ミモラムムー
後ほど「動詞編」で出てきますが、
「寝る」という動詞が「ミ」なので上記の二つの単語にも「ミ」が入っているので「おやすみなさい」関連であることが分かります。
正確に言うと「ゲンミ」は寝る人が言う「おやすみなさい」で
「ミモラムムー」は寝る人に言う「おやすみなさい」で
「いい夢見ろよ!」みたいな感じだそうです。
03|タブル〔tà blɯ́ʔ〕
意味:ありがとう
後ろに「~ドマ」を付けると「どうもありがとう」「ほんとにありがとう」という丁寧な表現になります。
この「タブル」という発音を「タップル」と発音してしまうと「バカ」という意味になってしまうので注意が必要です。
※「タップル」本来の意味は「だめ・よくない」だそうです。
ここテストに出ます!!
04|バリ!
作業の終わりや「そこまで!」と表現したいときに使います。
ということで、今日のカレン語講座は バリ!
次回は〔食事編〕をお届けします!
いいなと思ったら応援しよう!
