見出し画像

大分県初!鉄輪「冨士屋ホテル」新築CLT構造建築って?

今回は、新築中の冨士屋ホテルがどのような特徴を持つホテルなのか?
蒸し窯、温泉、こだわりのベッドなど、皆さんが「是非泊まりたい!」と
思ってくださるように、沢山の魅力を届けていきます!


CLT構造建築って何?

CLTとは、Cross Laminated Timberの略称で、1995年頃からオーストリアを中心として発展してきた新しい木質構造用の材料です。
特徴は4つ。”施工が早い・軽い・地震に強い・火に耐える”。
建築物だけでなく、土木用材や家具にも使われています。製造時のCO2排出量が少なく、パネルが再利用可能なことから、環境負荷が少なくサスティナブルであることが特徴。断熱性、遮炎性、遮熱性、遮音性などの効果が期待でき、ホテルならではの静けさ・眠りをご提供することができます。


CLTパネル

館内施設のこだわり

ベッド

雲のような寝心地の、オーストリア・RELAX社のベッドアイテム。100%天然ラテックスとウッドスプリングを使用し、マイスターの手によって細部に至るまで丁寧に作られています。

蒸し窯キッチン

温泉の蒸気を利用した「地獄窯」を中心に据えたキッチンです。100℃の蒸気で一気に蒸しあげたお魚やお肉はぷりぷり、お芋などはほくほくに仕上がります。すぐにお召し上がりいただけるよう、地獄窯の周りにテーブルを配置。ご自身でお好みの食材を持ち込んで調理することもできます。新鮮な大分県産の地食材で、鉄輪ならではのサステナブルな蒸し体験をどうぞ。

温泉(サウナ付き)

別府八湯の一つで湯けむりが印象的な「鉄輪温泉」。冨士屋ではミネラルや美肌成分が豊富なお湯と、蒸気を使った鉄輪ならではの「むし湯」がございます。フレッシュなカボスやよもぎを使った「ハーブ蒸し湯」は、ここでしか体験できない極上のサウナ。心安らぐひと時をお過ごしください。

屋上の環境芝の絶景

宿泊棟の屋上には、鉄輪を一望できる環境芝で作られたテラス。のんびり寝転んだり、読書やストレッチなど思いおもいにおくつろぎいただけます。夜は湯けむりのライトアップと別府湾の夜景。情緒溢れる景色をお楽しみください。

イベント情報

◎地獄蒸し大豆で味噌作り
◎朝のストレッチ&夜のピラティス
◎はじめての竹編み時間
◎音楽コンサート

冨士屋ホテルの隣の「冨士屋一也百Hall&Gallery」では、様々な不定期イベントを開催しています。
ホテルご宿泊のお客様、一般のお客様もご参加いただけます。
温泉文化が根付く鉄輪で、丁寧な極上時間を是非味わってみてかいかがでしょうか。
※イベントのご予約は、当ホームページで随時更新していきます。


冨士屋一也百(はなやもも)Hall&Gallery/冨士屋ホテル
Tel    0977-66-3251
Fax    0977-66-0302
Mail  fujiya@fujiya-momo.jp
〒  874-0046   大分県別府市鉄輪上一組

この記事が参加している募集