![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106090952/rectangle_large_type_2_afc62d6c1ff35bbf48565c0d76e30c37.jpeg?width=1200)
妻はいつも不妊治療優先 私は仕事優先(1-16[16])
① 第1タームの16回目 通算16回(1年目)
② 10月26日 8時30分
③ 妻 血液検査 内診 保険外7,250円
④ 私 通院なし
⑤ 第1ターム合計額769,990円
血液検査
血液検査
E2(卵胞ホルモン) 706.2pg/ml
P4(黄体ホルモン) 5.32ng/ml
排卵後と予想される、月経周期20日目での通院。
血液検査結果の用紙に赤鉛筆で院長先生の書き込みが見られます。
黄体ホルモンの数値に丸、そして上向きの矢印。
黄体ホルモンの上昇が十分ではないことを説明した痕跡です。
子宮内膜の状態が十分とは言えず、胚移植に向けた対策を考えてくださっていることが分かります。
この周期では、妻の状態に合わせた治療方法を模索していただきました。
次の周期では、ついに胚盤胞移植。
今の妻の状態に合わせた最善の治療方法を、院長先生が考えてくださいます。
私は休日でも仕事のことばかり
ここ数カ月、妻の通院する日に私の通院はありません。
当時の手帳を見返してみると、妻の通院の日、平日、休日に関わらず、私は仕事に追われていたことが分かります。
平日は23時ごろまで仕事。
休日も休日出勤や出張。
当時の私には、不妊治療は妻の治療という思いがあったのかもしれません。
次回の通院は、11月15日。次の月経周期の2、3日目です。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤原 貴宏 FUJIWARA Takahiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46856096/profile_dda77ccbed65836ebd343314ffa71487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)