
今回の月経周期 いつもより長い37日間(1-15[15])
① 第1タームの15回目 通算15回(1年目)
② 10月22日 16時00分
③ 妻 血液検査 内診 保険外13,850円
④ 私 通院なし
⑤ 第1ターム合計額762,740円
上昇しない黄体ホルモンの値
血液検査
E2(卵胞ホルモン) 344.6pg/ml
P4(黄体ホルモン) 0.63ng/ml
前回の血液検査と比べ、どちらの数値もやや上昇しています。
子宮内膜が着床しやすい状態だと判断できるほどではありません。
当時の妻の基礎体温表によると、今回の月経周期は37日間とかなり長くなっています。
低温期が1日目から18日目までと続きました。
いつもと身体に起きていたことが少し違っていたようです。
次回は10月26日です。
いいなと思ったら応援しよう!
