こどもが腕を骨折した話(3)
受傷から2週間。だいぶ左手生活にも慣れてきました。
左利き用はさみ
右利き用のはさみを左手で使おうとしても全然切れない。知識としては知っていたけれどやってみたことは無かった、そして本当に切れない。
ヨドバシカメラ.comでお買い上げ。約300円の出費です。これで学校の工作もできるね。
蒸しタオル
シーネ固定したまま入浴だから、全然洗えず2週間。そろそろ垢がボロボロ出始めた。で、やっと気づいた。
蒸しタオルで拭けば良いじゃん。
ハンドタオルを濡らして電子レンジで30秒。ホカホカタオルの出来上がり。
痛みもだいぶ引いてきたので、包帯交換のタイミングで蒸しタオル清拭を追加することにしました。気持ち良いらしいですが、温度調節が難しいです。
LLサイズのごみ袋
ダイソーで売っているのは本当に1回で使い捨てになりそうだったので、イオンのPB商品、30枚で198円(+税)。1枚7円ちょっと。そういえばOKストアのレジ袋は7円だったから、ほぼ同じだ。サイズはOKストアの方が大きいし、材質も違うから、OKの方がお買い得だけれど、レジ袋買いに行くのも変な感じなので。
LLサイズなら、肘を少し曲げればシーネが全部袋に入るから、あとは布テープで貼り付ければ水の侵入も防げる。買ってよかったゴミ袋。
レントゲン検査
Day9に撮影したときは「おー。くっついてるー。」と素人目にもわかったのだけれど、Day16の撮影は、イマイチよくわからない。次はDay28に受診予定。シーネが短くなるかな、と淡い期待を抱いていたけれどそんなことはなく、何も変わらぬまま4週間過ごすようだ。
腕の骨折→走れない→運動不足
腕を骨折しているだけなのだから、ボール蹴ったりバレエのステップやるぐらいはできるんじゃないの?と思っていた。が、しかし。走ると腕に響いて痛いのだと。骨折したことがないから全然知らなかった。そっか、痛いのか。というか響くのか。じゃあやっぱり運動できないねぇ。
受傷から2週間おとなしく暮らしていたら、心肺機能が劣ってしまったらしい。やっと痛みが弱まって少しは走れるようになったのだけれど、今度はすぐに息が切れてつらい、何か大きな病気を疑うほど息切れする、とのこと。こりゃリハビリたいへんだねぇ。
子どもの骨折はリハビリ不要とは言われているけれど、次回受診時にリハさんに聞いてみよう。トレッドミルでもやりますか(たぶんやらないと思うけれど)。