見出し画像

英作文の書き方のコツを練習するための300例文: 使える表現・フレーズ問題集(その2)

この記事では、英作文の書き方のコツを練習することを目的として、日英翻訳(日本語を英語に翻訳)のプロが、「これは使える」と思う英作文表現・フレーズを300の例文で紹介しています。
 
例文のお勧めの使い方は、本記事の第一弾である「英作文の書き方のコツを練習するための300例文: 使える表現・フレーズ問題集(その1)」で説明していますので、ご一読ください。
 
レベルの高い英文を書くには、自動翻訳・機械翻訳・AI翻訳などは、全く使い物になりません。むしろ、誤解が生じる可能性があります。そのため、しっかりとした英語を書くことが出来る人材の必要性は、今後も高まっていくと思われます。
 
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。


英作文の書き方のコツを練習するための300例文: 使える表現・フレーズ問題集(その2)


1. 少子高齢化により、日本は、労働人口を維持するにあたり、深刻な問題に直面している。

With an aging population and declining birthrates, Japan faces serious challenges in sustaining its workforce.

2. 日本における経済成長の勢いは、消え去っている。

The momentum of economic growth in Japan has been dissipated.

3. これらの子供たちは、ゲート付き住宅地の中の豪邸で育ち、私立のエリート大学に通うだろう。

These children will grow up in mansions in gated communities and go to elite private universities.

4. それらの歴史的建物は、取り壊され、高級タワーマンションに取って代わられた。

Those historic buildings were demolished and replaced with expensive high-rise condominiums.

5. 未登録外国人労働者は、虐待・搾取の格好の餌食である。

Undocumented workers are easy prey for abuse and exploitation.

6. 日本は、産業用ロボットの世界最大の輸出国であり、最も重要な海外の顧客は、中国である。

Japan is the world’s largest exporter of industrial robots, with China as its most important foreign customer.

7. 9/11テロ事件に続いて、ヘイトクライム(憎悪犯罪)がアメリカ中で相次いだ。

In the wake of 9/11, there was a wave of hate crimes across the United States.

8. 日本のメディアや知識層は、政府の方針に忠実に従う。

The Japanese media and intellectual community loyally follow the government line.

9. 派遣労働者は、人材派遣会社によって雇用され、給与を支払われ、派遣先で働くために派遣される。

Temporary agency workers are hired and paid by a staffing agency and assigned to work for a host employer.

10. 岸本首相が、貧しい人々の生活について、もっと理解していれば良いのだが。

If only Prime Minister Kishimoto had a better understanding of the lives of poor people.

11. 先週公表された、この文書は、人工知能に関する現在の誇大宣伝は、実態と照らし合わせる必要がある、と結論づけた。

This document, released last week, concluded that the current hype around artificial intelligence needs to be contrasted with reality.

12. 火曜日、イスラエルは、ガザ北部の難民キャンプを攻撃し、数十人の罪のない一般市民を殺害し、その多くは子供であった。

On Tuesday, Israel struck a refugee camp in northern Gaza, killing dozens of innocent civilians, many of them children.

13. イスラエルにガザから撤退するよう説得するために、国際的な取り組みを構築する必要がある。

International efforts need to be organized to induce Israel to withdraw from Gaza.

14. 問題なのは、「政府は、すべての子供に、質が高く、無理のない料金の保育を受ける権利を保証しようと努めていない」ということだ。

The problem is that the government does not seek to guarantee all children access to quality, affordable child care.

15. 昨年のパレードは、コロナ禍のため、規模が縮小された。

Last year’s parade was scaled back due to the Covid-19 pandemic.

16. 2022年の日本のカロリーベースの食料自給率は38%となり、2030年までに45%とする政府の目標からは、ほど遠いものであった。

In 2022, Japan’s food self-sufficiency rate stood at 38 percent on a calorie basis—a far cry from the government’s target of 45 percent self-sufficiency by 2030.

17. 以下は、マスクを着用する際の注意事項(すべきこととすべきでないこと)です。

Here are the dos and don’ts of wearing a mask.

18. 「我々の社会は、厳格な階級社会である」と教授は言った。

“Ours is a rigid class-based society,” the professor said.

19. 新自由主義政策は、一般的に、自由市場、規制撤廃、自由化、民営化、小さな政府、緊縮財政を重視する。

Neoliberal policies typically emphasize free markets, deregulation, liberalization, privatization, small government, and fiscal austerity.

20. しかし実際には、大企業や金融機関は、さまざまな形の政府の支援によって、市場規律から防護されている。

In practice, however, major corporations and financial institutions are insulated from market discipline by various forms of government support.

21. その一方で、弱者は、新自由主義的な経済政策によって、最もひどい打撃を受けてきた。

Meanwhile, the weak have been hit hardest by neoliberal economic policies.

22. よくあるクレームは、ほとんどの公立学校は、必要最小限の予算で運営している、ということだ。

The common complaint is that most public schools are operating on bare-bones budgets.

23. すべての子供が、家族の支払い能力にかかわらず、最良の医療を受けることを保証することは、決定的に重要である。 

It is critical to ensure that all children receive the best medical care possible, regardless of their family’s ability to pay.

24. 最近の大学生の間でよく言われることの一つは、授業料が急騰している、ということだ。

A common refrain among college students these days is that tuition is skyrocketing.

25. 多くの企業は、従業員、顧客、地域社会にとって損害となるまでに、株主の要求に固執してきた。

Many companies have fixated on the needs of shareholders to the detriment of employees, customers, and communities.

26. 念のために記しておくと、アルコールとタバコによる死者数は、ドラッグによる死者数が少なく見えてしまうほどである。

For the record, the number of deaths from alcohol and tobacco dwarfs the number of deaths from drugs.

27. アメリカは、数十年の間、経済分野で日本をしのいできた。

The US has outperformed Japan on the economic front for decades.

28. SNSは、多くの人が持っている有名人に関する固定観念を悪化させている、というのが真相である。

The truth of the matter is that social media has exacerbated the fixation that many people have about the famous.

29. 2010年のワールドカップで、スペインは、ベスト16の試合で、ポルトガルを1対0で下した。

At the 2010 World Cup, Spain defeated Portugal, 1–0, in the round of 16.

30. その芸能人は、セレブ中のセレブたち(金持ち中の金持ちたち)に相応の税金を支払うよう強制する時が来た、と言った。

The celebrity said that it is time to force the richest of the rich to pay their fair share of taxes.

31. いまだに、日本の女性は、よく言われる「ガラスの天井」(昇進の壁)を突き破ろうともがいている。

Japanese women are still struggling to break through the proverbial glass ceiling.

32. 日本の財政赤字に関して、国民をだますための財務省による多大な努力にかかわらず、大部分の日本人は、日本には国の借金問題はない、ということを今や知っている。

Most Japanese now know that Japan does not have a national debt problem, despite massive efforts by the Ministry of Finance to deceive the public about the country’s fiscal deficit.

33. 多くの専門家は、介護者に対する、さらなる援助の必要性を指摘してきた。

Many experts have pointed to the need for more help for caregivers.

34. 性差別との戦いは終わっておらず、それどころか、その戦いは長期間続きそうである。

The battle against sexism is not over; on the contrary, it is likely to continue for a long time.

35. 矢部政権の場合と同じように、岸本政権の地球温暖化への取り組みは、どうしようもないと言うしかない。

As in the case of the Yabe administration, the Kishimoto administration’s approach to global warming has been nothing short of disastrous.

36. 自動運転車両技術は大きな発展を遂げてきたが、まだまだこれからである。

Though automated vehicle technology has come a long way, it still has a long way to go.

37. 5年近くの間、高気温が、その国の大部分を苦しめてきた。

For nearly five years, high temperatures have afflicted much of the country.

38. 数十年の間、その性的虐待疑惑に関して沈黙してきた、という理由で、国連の人権専門家は、日本の主流メディアを非難した。

A United Nations human rights expert accused Japan’s mainstream media of standing silent about the alleged sexual abuse for decades.

39. 首相は、その拡散されている動画について、知らないと主張した。

The prime minister claimed ignorance of the widely circulated video.

40. 他の先進工業国と同様に、日本の経済は、保護主義政策によって発展してきた。

As in other industrial countries, the Japanese economy has developed through protectionist measures.

41. しかしながら、どう考えても、我々は、まだ困難を脱していない。

However, we are not out of the woods by any stretch of the imagination.

42. 主に学校予算の削減によって、地方の学校は、教職員を雇うのに苦労している。

Rural schools are struggling to hire teachers and staff, in large part because of school budget cuts.

43. その状況を是正する何か方法があるはずだ。

There has to be some way to rectify the situation.

44. 新自由主義の党は、万国博覧会の大阪への誘致に懸命に努力したが、彼らの真の目的は、そこでカジノを開設することであった。

The Neoliberal Party worked hard to bring the World Expo to Osaka; however, their real purpose was to open casinos there.

45. 2025年の万博が、2兆4,000億円から2兆8,000億円の経済効果を発生させる、という吉本知事の意見に、我々は異議を唱える。

We take exception to Governor Yoshimoto’s opinion that the 2025 World Expo will generate 2.4 trillion to 2.8 trillion yen in economic benefits. 

46. 良質な情報と低質な情報の違いを見分けることが出来る、ということは重要である。 

Being able to discern the difference between high- and low-quality information is critical.

47. しかし、これが起こる可能性は、西から日が昇るのと同じくらいである。

But the chances of this happening are about as likely as the sun rising in the west.

48. 彼が軽蔑する人々のリストは、年を追って長くなった。

The list of people he despises has grown long over the years.

49. この事例が示すのは、日本のマスコミによる権力への従属である。

What this case shows is the subordination of the Japanese media to power.

50. 実施されれば、その計画は、貧困で権力のない人々を犠牲にして、富と権力を持つ人々の利益となる見込みである。

If enacted, the plan is expected to benefit the wealthy and powerful at the expense of the poor and powerless.

51. 2019年の国連の報告書によると、人間の活動によって、世界中で、百万もの種が絶滅の危機に瀕しているという。

A 2019 UN report found that as many as one million species worldwide verge on extinction due to human activity.

52. 多くの中小企業は、倒産の危機に瀕している。

Many small- and medium-sized businesses are on the verge of going bankrupt.

53. 米国が支配的勢力として君臨してきた世界秩序は、ほころび始めた。

The world order with the United States as the dominant power has begun to unravel.

54. その教授は、2023年8月15日付けの「地球沸騰化と企業責任」と題する東京タイムスの記事の中で、企業は、他国での自らの活動による損害に対して、責任を問われなければならない、と結論付けた。

In a Tokyo Times article of August 15, 2023, entitled “Global Boiling and Corporate Responsibility,” the professor concluded that corporations must be held liable for damages caused by their activities in other countries.

55. 彼らの論点は、首相は彼女の話を聞いて信用した、ということであった。

Their point was that the prime minister heard and credited her story.

56. 日本や米国や中国といった国々は、そのウイルスの拡大を抑え込もうともがいていた。

Countries from Japan to the United States to China were struggling to control the spread of the virus.

57. またしても、首相は、「しっかりと仕事をする」という自身の能力を示した。

The prime minister has once again demonstrated her capacity to do the job right.

58. 彼女は、冗談半分に、「彼は疑わしそうに私を見つめていた」と答えた。

She answered, only half-jokingly, “He was regarding me with suspicion.”

59. 多くの人が、首相の誠実さのない言い訳を信じたのは、いくぶん興味深い事実である。

It is a fact of some interest that many people believed the prime minister’s disingenuous excuses.

60. どういうわけか、この重大な事実は、マスコミの目に留まらなかった。

Somehow, this crucial fact has escaped notice in the press.

61. その教師は、生徒たちに、頻繁に引用される統計データが、どのように真実を偽装することが出来るのかを説明した。

The teacher explained to students how frequently-cited statistics can disguise reality.

62. 問題の元凶とされるのは、首相の妻である。

It is the prime minister’s wife who is cast as the villain of the piece.

63. 多くの専門家は、これが、経済的に困窮している人々にとって、ゲームチェンジャーになる可能性がある、と見ている。

Many experts see this as a potential game changer for people in economic distress.

64. 1945年以降、これに匹敵するものは全くなかった。

There has been nothing remotely comparable to this since 1945.

65. その文書記録は、その新自由主義者たちの意見が、政策協議の中で概して勝利したことを端的に示している。 

The documentary record clearly shows that the views of the neo-liberals have generally won out in policy debate.

66. その話題を協議事項から外すために、多大な努力がささげられた。

Considerable effort was devoted to removing the topic from the agenda.

67. 政府によるこの決定は、すべての子供のための教育の平等な機会を達成するのに、大きな役割を果たした。

This decision of the government went a long way toward achieving equal educational opportunities for all children.

68. 彼は、事実を無視して、「首相には、ホームレス問題に取り組むための国家戦略があった」と言い張った。

He insisted, in defiance of the facts, that the prime minister had a national strategy for addressing the problem of homelessness.

69. その国の経済発展は、発展途上国にとって重要なモデルとなる。

The country’s economic progress offers a meaningful model for developing countries.

70. ある人たちにとっては、金は力であり、他の人たちは、金を生きていくための単なる道具と見ており、さらに他の人たちは、金は諸悪の根源だと思っている。

For some, money is power, while others see money simply as a tool to get by, and still others think money is the root of all evil.

71. その問題を長々と議論する必要はないだろう。

It would be superfluous to discuss the problem at length.

72. 彼は、それらの見解が、現実にあまり近くないものであることを認める。

He concedes that those views bear only a limited resemblance to reality.

73. 対照的に、アメリカ等の富裕国は、平時に戻る準備をしている。

In contrast, rich countries like the United States prepare for a return to normalcy.

74. 彼は、自分が、「優しい外見とは裏腹に強い人間」であることを証明した。

He has shown himself to be a “mailed fist in a velvet glove.”

75. 状況は、2020年代初頭に変わり始め、特に新型コロナウイルス感染症の大流行の出現以降、この傾向は高まった。

The situation began to change in the early 2020s, markedly so after the arrival of the Covid-19 pandemic.

76. しかし、これらの問題に関する確実な証拠は乏しい。

But hard evidence bearing on these questions is scanty.

77. 事実であると確認されれば、その証拠は、その会社の現実にそぐわない姿を彼らが描くことに、役立つかもしれない。

If confirmed, the evidence could help them paint a picture of the company that is at odds with reality.

78. さらに重要なことだが、FTO社は、現在、SNSを有効活用している企業のトップである。

More important, FTO now tops the list of businesses with effective use of social media.

79. しかし、このような傾向が検知できるようになったのは、戦後、特に1950年以降のことである。

But it is since World War II, especially since 1950, that tendencies of this sort have become detectable.

80. 多くの中小企業経営者にとって、そのセンターは、在宅勤務の代わりとなる魅力的なものである、ということを証明した。

For many small-business owners, the center has proven an attractive alternative to working at home.

81. 同じような理論で言えば、その類似性は全く偶然ではない、と結論付けることが出来るかもしれない。

With equal logic, one might conclude that the similarity is hardly accidental.

82. 彼らのクライアントの大部分は、並ぶ者がいないほどの組織運営能力と複数作業をこなす能力を持った、プロフェッショナルな女性たちである。

The majority of their clients are working professional women with unparalleled organizational and multitasking skills.

83. ニュースとプロパガンダを見分けることは、ますます困難になっている。

It is becoming increasingly difficult to distinguish between news and propaganda.

84. 日本で起きたそのテロ攻撃の被害者に対し、あふれんばかりの支援が寄せられている。

There has been an outpouring of support for the victims of the terrorist attacks in Japan.

85. 彼は、駄々をこねている、甘やかされて育った子供のように振る舞っている、と言ってよいだろう。

It is safe to say that he is acting in the manner of a spoiled child throwing a tantrum.

86. 結局のところ、ギャンブルの悪影響に関する懸念がもたらされた。

After all, concerns have been raised about the baleful influence of gambling.

87. 一般市民は政策形成にあまり影響を及ぼさない、という事実は驚くに当たらない。

There is no surprise in the fact that ordinary citizens do not have much influence in policy formation.

88. 首相は、それらの課題に対処するために、最後の最後まで、最善を尽くすことを誓った。

The prime minister vowed to do his best, to the very end, to meet those challenges.

89. 知られている事実を踏まえれば、米国のような富裕国が、国民皆保険を提供していないのは、信じられないことである。

Given the facts that are known, it is beyond belief that a country as wealthy as the United States does not provide universal health care.

90. 彼らは、日本における報道の自由に無関心である、ということではない。

It is not that they are unconcerned with freedom of the press in Japan.

91. 彼らは、「上品な社会」では何が御法度(禁句)なのかを理解していない。

They do not realize what is off-limits in “polite company.”

92. 彼は、その二国間の紛争に対して、公平な取り組みを行うよう米国に求めた。

He called for the United States to take an even-handed approach to the conflict between the two countries.

93. さらに、その提言は多くの専門家にとって驚きであった、ということは留意すべきである。

It should furthermore be noted that the recommendations came as a surprise to many experts.

94. 「人気」と「信頼性」の間には、明確な区別をつけることが出来る。

A clear distinction can be drawn between popularity and credibility.

95. その組織は、希望する目標を達成するためには、武力行使を推奨している、ということを彼女は示唆した。

She has suggested that the organization advocates the use of force to achieve desired ends.

96. 背景にあるのは、人は年相応に振る舞うべきだ、という考えである。

In the background lies the idea that people should act their age.

97. 彼の説明は、科学というよりも、SFめいている、と言ってもほぼ過言ではない。

It is barely an exaggeration to say that his explanations smack more of science fiction than of science.

98. 正気の人であれば誰でもそうであるように、我々は、福島原発事故が起こらなければよかったのにと思う。

We wish, as any sane person does, that the Fukushima nuclear disaster had never occurred.

99. これらの極悪な行為の背後にいたのは、警察に通報した人たちにほかならない。

The very people who were behind these nefarious activities were the ones who called the police.

100. その報告書は、「富裕」と「テストの点数」との間には、強い相関関係があることを示している。

The report shows a strong correlation between wealth and test scores.

ここから先は

27,959字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?