オンライン撮影のノウハウをハンドブックにしたお話と、DLコンテンツご紹介
こんにちは。富士通デザインセンター情報発信チームのコバです。
今日は約2年前に制作した「やわらか写真館 --プロフ写真 オンライン撮影会ハンドブック--」をご紹介します。
準備から撮影中のコツまで。プロフ写真オンライン撮影会のコツをまとめました
コロナ禍をきっかけに、世の中には様々なオンラインサービスが生まれました。
私たちが社内限定で実施した「プロフ写真のオンライン撮影会」もコロナ禍をきっかけに生まれたイベントで、撮影者と被写体がオンラインの会議ツールで会話しながら、画面キャプチャを撮っていく、新しいタイプの「撮影会」です。
特徴は、自撮りと違って会話しながらの撮影なので自然な表情や笑顔が引き出せること。それからオンラインなのでご自宅のペットや趣味のグッズと映ることも可能です。工夫次第であなたの好き!を目いっぱい表現できます。
撮影会を重ねるうちに、オンラインでも撮影場所や洋服の選び方など、少し気を付けるだけで仕上がりに差が出ることが分かってきました。
そこで、準備から撮影時の雰囲気作りや声掛けのコツまで、スムーズな撮影会のコツをコンパクトにまとめたのがこの「やわらか写真館 --プロフ写真 オンライン撮影会ハンドブック」です。
「会えない」時期だからこそ、プロフ写真が重要になった
富士通は2020年のコロナ禍をきっかけに、それまで一部の従業員に認めていたテレワーク勤務を、全社の標準的な勤務形態に定めました。2023年現在、多くのオフィスではフリーアドレス制となり、必要な時に必要な場所に出社する人がほとんどです。
ところで、富士通デザインセンターではテレワーク勤務が始まって間もなく「各自、Teams等のプロフ写真を設定するように」というアナウンスがありました。オンラインの打ち合わせが中心になり、社内ネットワークの負荷が増大した結果、打ち合わせ時のカメラオフがデフォルトになったためです。
プロフ写真を設定しないと、オンライン会議ではイニシャルアイコンが表示されます。無機質なイニシャルアイコンに話しかけたり議論することになり、コミュニケーション上は良くないため、まずは「オンライン上でもその人がその人らしくあるために」プロフ写真を設定すべし!となったのです。
こうした経緯もあり、プロフ写真には社員証の無表情な写真を使わないことが推奨されました。社員証の写真が古いままの人も多いですし、顔が映っていても「その人らしさ」とはちがった印象の人もたくさんいますよね。
が、しかし!ここで困った事態に。
社会人はあまり自分の写真を撮る機会がありません(人によりますが)。
他人との接触を避けるためにテレワーク勤務になったのに、テレワーク会議のアイコンのためにカメラマンと会う必要が出てきました。少ない出社日に撮影できるように調整したりカメラができる人を探したり、みんなそれぞれ工夫していたようです。
試行錯誤の上に見つけた「オンライン撮影のノウハウ」
さてそんな中、デザインセンター以外の部署を見てみると、社員証の写真をプロフに使っている人も多く、そういった人たちにも「その人らしい」プロフ写真をおすすめしたいね、という話がチームで出てきました。
毎日目にする自分の写真が「ちょっといい感じ」だと自己肯定感が上がり、コミュニケーションも円滑になると実感していたからです。
しかし、コロナ禍では頻繁に撮影会の開催は無理・・・予算もない・・・。
そこで、私たちは自主研究のテーマとして、PCやスマホ・タブレットを使った「オンライン撮影会」を思いつきました。(余談ですが富士通デザインセンターには自主研究活動の枠があり、メンバーそれぞれがテーマを持って活動しています。いつかこの自主活動のお話もお伝えしたいです)
当時はインターネットで検索してもオンライン越しの撮影方法など見つからず、じゃあ自分たちで作ってしまおう!となり、数十回の撮影会と試行錯誤の結果をまとめたのがこのハンドブックです。
一眼で撮るほど高品質なものは望めませんが、プロフ写真用途なら十分に使えること、会話の中で生まれた自然な笑顔を撮影できること、それから社内変革プロジェクト「やわらかデザイン脳になろう」に関連していることから「やわらか写真館」と名付けられたこの撮影会は、私たちスタッフが社内のデザイナー以外の人と会話する貴重な機会にもなりました。
私たちのチームにとっても、会社のことを新たに知り、社内の変革を肌で感じられる良い経験になったと思います。
プロフ写真に自撮りのキメ顔も悪くはないけれど、気の置けない同僚との撮影であなたの自然な魅力が引き出されるかもしれません。
気になった方はぜひ下のサイトから「やわらか写真館 --プロフ写真 オンライン撮影会ハンドブック--」をダウンロードしてお使いください!