![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124551225/rectangle_large_type_2_743e35e4a3432844d954705735cc99e9.jpeg?width=1200)
キーボードの最重要キーは・・・
エクセルのショートカットキーはとても便利で、皆さんよくお使いになっていると思います。
マウスを使う必要がないので、時短にもなり、とても便利です。
ただ、使い慣れるまでは覚える必要があるので、ちょっと大変かなと思う部分もあるのですが、覚えてしまえばこっちのものですよね。
一般にはショートカットキーというと、CTRLキーやSHIFTキー、ALTキーと他のキーとの組み合わせのことをいいます。
今回はひとつのキーなんだけど、いつも使われるのにかかわらず、見逃しているような便利な機能をもつキーを5つ紹介します。
ひとつのキーですからショートカットキーではないのですが、毎回使うキーなので、今回、是非確認していただきたいなと思います。
それではBest5さっそくやってみましょう。
全てがみなさんよくご存じのキーばかりです。
第5位は
TABキー
TABキーはとても、便利なのですが、あまりお使いになられていない方も多いのでは。
もう一度、初心に帰って確認してみましょう。
エクセルだったら入力した文字の変換を確定してエンターキーで下のセルに行ってしまいます。連続して右のセルに行くために、またマウスとか矢印キーで隣のセルに移動している方がとても多いです。
タブキーは
1.右のセルへ移動、
2.選択されているセル内での移動
3.ダイアログボックスでは次のテキストボックスなどへ移動します。
ちなみにシフトキーは押したままですと左方向に進みます。
それからCtrlキーと組み合わせるとこれも便利です。ブラウザでもアプリのダイヤログボックスでも使えるのですが、なんでしょう。ぜひご自身でやって確認してみて下さい。
第4位は
F4キー
これはOfficeでは直前の作業の繰り返しになります。
結構これも使うことが多いのではないしょうか。特に書式を設定する場合はよく使いますよね。同じ計算式も連続の場合使えますヨ。
それから計算式を入力しているときはセルを絶対参照にしてくれます。
これは必須事項です。
第3位は
F2キー
これも超重要です。
ウィンドウズではみな共通なのですが、ファイルやフォルダ名の変更に使います。
エクセルでしたらセル内のデータ編集に、通常は数式バーをクリックしたり、セル内をダブルクリックして編集モードになるのですが、F2キーだけでカーソルがいくのでとても便利です。
これは必ず使うようにしましょう!
第2位は
ESCキー
これもとてもありきたりで、なんだこれは!って思う人は多いのではないかと思うのですが、
これを使っていない方は多いんです。見逃されているキーの一番だと思います。
どんな場合でも確定していない場合はキャンセルできます。それがESCキーです。
まちがって入力する時にバックスペースキーでトントンやっていませんか、
ちょっと面倒です。確定する前でしたら、取り消しができます。一発で消えますよ。確認してくださいね。
これはパソコン全般すべてに使えます。
それから色々間違って設定しまったダイアログボックスもOKボタンを押すまでしたら、ESCキーを使って下さい。
それから色々なメニューが不意に表示された場合でもESCキーで非表示にできます。閉じる場合もこれ一発なので、とても便利。
さてさて最後は何でしょう??
第1位は
ENTERキー!!!
ええっエンターキーですかぁ
いつも使ってま~す~~~あたりまえすぎじゃないですかぁ~
ですよね。これがないと始まらないって感じです。
エンターキーの機能ですが、
1.文字の変換の確定
2.セルの入力確定(Excelの場合)
3.下のセルへの移動(設定によっては右)
4.選択している範囲内での移動(Excelの場合)
5.各種設定画面でのOKの機能
などでしょうか。
あと重要なことがあります。
エクセルの場合だけなのですが、貼り付けに利用します。
CTRL+Vよりとても簡単です。
複数回の場合、CTRL+Vでいいのですが
一回だけでしたら、このショートカットキーを使わなくても大丈夫。
EnterキーだけでOKです。。
だいたい1回だけの場合が多いのではないでしょうか。
これもぜひ確認してみて下さいね。
以上、今回はエクセル一つだけのキーで、とても便利なんだけど見逃している重要な機能を基本に戻って解説し見てみました。
もう一度確認していただいて、効率よくエクセルの作業をしましょう。!!
それではまた次の記事でお会いしましょう!!
ありがとうございました!