
Photo by
lagi_lagi_poem
青い珊瑚礁 あぁ~私の恋 わぁぁ~
冬だけど。。。まだ冬なんだけど・・
松田聖子さんの「青い珊瑚礁」を歌ってみることにしました。
以前、彼女の歌では「赤いスイートピー」を歌ったことがあります。
最初の前奏のところで、オリジナルでは
A ⇒ Dm ⇒ A ⇒ Dm ⇒ Aadd9
なのですが、カポを1F(カポを1フレットにつけるのってどうかな?・・)にしてCスタート。
C ⇒ Fm ⇒ C ⇒ Fm ⇒ Gdd9
Fm ⇒ Gdd9 をどう押さえたらいいか、正解が分からず悩みます。
Fmはいつもほとんど6弦は押さえてません、ここからGdd9にいくところ。
Gdd9は4弦はDだから普通の開放のGでもいいかな?・・。
でも素早いコードチェンジがむずい。
単純にセーハのFからセーハのGにすれば楽かな。。。
この場合は開放のCにもどるのに時間がかかる。
それにマイナーの音は削ることになるけど、そんなにかわんないでしょ・・。
いずれにしても、まぁ適当でも、たのしく歌えばいいことにします。
この歌、もう45年前の歌になりますね。
時が経つのは本当に早いです。
今日も午後2時半頃に会場とうちゃくの予定。
というわけで予定の曲のリストは・・・
◎春の小川 (1912年 文部省唱歌)
◎うれしいひな祭り (1936年 昭和11年)
◎花 (1900年 明治33年 瀧廉太郎 作曲)
◎津軽海峡冬景色 (石川さゆり)
◎春だったね (吉田拓郎)
◎青い珊瑚礁 (松田聖子)
◎ブルーシャトー (ブルー・コメッツ)
◎青い山脈 ( 1949年 昭和24年 藤山一郎)
最後の3曲。みな青。
これでだいたいおしゃべりも含めて40分くらい。
ここでの訪問はもう10年以上になります・・。