![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151764802/rectangle_large_type_2_4d3a0dfa059c371e5a65ca7103a32e79.jpeg?width=1200)
INOGATE OSAKAで美味しいだし巻き卵を食べた話
以前に「KITTE大阪でランチとアンテナショップをブラブラしてきた話」をしましたが、その時に立ち寄ったINOGATE OSAKAで改めてランチしてきました。
こちらもKITTE大阪と同じく2024年7月31日OPENのスポットです。
INOGATE OSAKAとは。
「交流とひらめきがカタチになる場所」新たな価値を生み出し続ける出発点
大阪ステーションシティにJR大阪駅の直上、新改札口である西口と直結する圧倒的な利便性の高さを誇る「イノゲート大阪」が誕生します。「イノゲート大阪」は、多様化するワークスタイルにしなやかに対応するビジネス機能を持つオフィスエリアと、飲食店舗を中心とする商業エリアなどで構成されます。さらに、交流とひらめきにより、新たな価値をカタチにできる場を整備します。
というコンセプトの、何となく意識高そうなオフィスビル……。
バルチカ03
そんなNOGATE OSAKAの3~5階に入っているのが「バルチカ03」
「おっさん(03)」をはじめとする梅田で働く全てのオフィスワーカーに向けて、
大阪の老舗や路地裏の名店から海外の有名レストランまでバリエーション豊かに大集結!
大阪飲食の活力となり、大阪の街を元気にできる施設です。
たくさんのお店がひしめき合ってて、立ち飲み屋や昭和感満載のお店もあって、そのコンセプトにも頷ける。
そんなお店の中の一つ。私が最も気になっていたのはこちら。
「和心だし巻き家 こんび」さん
バルチカ03の4階にあるこのお店。
以前ぐるっと見た時に気になっていたお店の一つなんですよねー。
お店の外観の写真は撮り忘れたのでありませんが、上りのエレベータすぐ側なので見つけるのは簡単。
ちょうどツインタワー側に位置するお店で、大きな窓から景色が良く見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724429388732-dbxvBKs2iY.jpg?width=1200)
ドチャクソに晴れた空とツインタワー、そしてタワーより低い入道雲。
夏ですねぇ。
ちなみに手前の通路みたいな所と左側のなんか幕みたいなのがかかっている所はまだ工事中でした。
おそらくそこにも何かしらの店舗が入る様子……。楽しみ。
ランチメニュー
今回はランチにしましたが、ランチとアラカルト選べるようなのでやはり昼飲みにも対応可?ということらしい。
で、頼んだのは「黄色いこんび弁当」2,200円と生レモンサワー。
![](https://assets.st-note.com/img/1724430182371-ZorvVMST3q.jpg?width=1200)
右上:豚の角煮、煮物、天婦羅。
右真ん中:メインのだし巻き卵。
右下:トッピング
こちらのトッピングは12種類から選べる(一部有料)と言うので、大根おろし、明太マヨ、金平ひじきそぼろをチョイス。
左上:白米
左真ん中:塩昆布とあられ
左下:カツオ、ブリ、タイのお刺身。
最後は卵一切れとご飯を少し残して玄米茶でお茶漬けにしてくださいと言われたのでその通りに。
![](https://assets.st-note.com/img/1724430746751-aT51O4pcny.jpg)
所感
いろんなものを少しずつ食べられるのは、とっても満足度が高い。
だし巻き卵が売りのお店だけあって、煮物もしっかりお出汁の味が染みてて美味しかった。
だし巻き卵もプルプルしっとりで、お出汁がじゅわっと染み出る美味しさ。
個人的には金平ひじきそぼろが大当たり。生姜がきいててこれをご飯のお供にもできる感じ。
玄米茶と塩昆布とだし巻き卵が合わさってとっても美味。
お茶碗の底が深くて思いの外お米の量があるんだけど、サラサラ~っといけました。
新しいお店だけあって、店員さんの案内が全部初々しかったのが印象的。
大変美味しかったです。ごちそうさまでした。