![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148672120/rectangle_large_type_2_c642a2fcadb4b04f3c5f498dfcdacc7f.jpeg?width=1200)
2024.07.25沼津港
今回は静岡県は沼津港へ行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722061334101-K5hHyru4LM.jpg?width=1200)
旅の目的
○沼津深海魚水族館「シーラカンス・ミュージアム」
○沼津港大型展望水門「びゅうお」
の二本立てです!
旅のスケジュール(あくまで予定)
07.25昼頃
新大阪駅-名古屋駅(東海道新幹線)
名古屋駅-三島駅(東海道新幹線)
三島駅-沼津駅(東海道本線)
07.25夕方
ホテル着(ココチホテル沼津)
びゅうお
07.25夜
沼津駅付近で夕食
07.26朝
沼津駅-沼津港(伊豆箱根バス)
沼津深海魚水族館
07.26昼
昼食(深海魚丼?)
土産物色
沼津港散策
07.26夕方
夕食
沼津港-沼津駅(伊豆箱根バス)
沼津駅-三島駅(東海道本線)
三島駅-名古屋駅(東海道新幹線)
名古屋駅-新大阪駅(東海道新幹線)
こんなスケジュールのつもりでした。つもりでした……。
1日目
新大阪の駅で食事をし、ゆったりと乗り込んだ新幹線。
今回は新大阪―名古屋、名古屋―三島と新幹線の乗り換えがありました。在来線に乗り換えとかはあるけど、新幹線の乗り換えは初体験でした。
ちなみに新大阪の駅で食べたのは、亀王 JR新大阪駅店さんのトマトつけ麺(写真なし)。
つるつるの麺に酸味のきいたトマトのつけ汁が美味しかったです。
これまで何度も関東方面の新幹線に乗っているはずなのに、私、富士山をまともに見たことがありません。
天気が悪かったり、眠っていたり、喋っていたりで。
そして今回もまた、分厚すぎるだろうと言う雲が空を覆い富士山は見えませんでしたとさ。
そして三島駅に到着し、一駅だけ在来線に乗って沼津へやってきました!
知らなかったのですが、ラブライブの聖地なんですね沼津。
見出しの写真(沼津駅)は勿論、バス、タクシー、地元のお店、マンホール(!)、たくさんの場所にラブライブのキャラクターがいました。
ファンにとっては最高だなと思います。
今回のホテル
![](https://assets.st-note.com/img/1721979955957-kwjmL6GKPy.jpg?width=1200)
今回のホテルはこちら、ココチホテル沼津さん。
沼津駅北口から徒歩30秒という近さ。
北口を出て左側に振り返ると、石塀と植木に囲まれた門構えのホテルです。
入口が奥まっているので少し見づらいですが、近づけばちゃんとホテルの名前が見えます。
こちら二人で泊まったんですが、一人当たり大体6000円切ると言うリーズナブルさ。
ロビーもお部屋も清潔でとてもキレイで過ごしやすい。
部屋の写真はないんですけど、このお部屋、靴を脱いで上がる畳のお部屋でした!
何となく部屋の内装から、床に座るという訳ではなさそうなんですけどでも靴を脱ぐとリラックスできるのですごく良かったですね。
あと嬉しかったのは、近隣のお店Mapとクーポン。
お得にご飯が食べられます。
沼津港大型展望水門「びゅうお」……ではなく、夕食へ
荷物も置いて、涼んで体力を回復したので、一路、びゅうおへ…………と思ったんですが。
バスがない。沼津港行きの最終バスが終わっている……。
直通ではなく、少し離れたバス停で降りて歩けば行ける手段もあったらしいんですが、明日も行けるし、という事で今回は断念。
また次回、夜景チャレンジしたいなと思いまぁす。
なので早めの夕食へ行くことに。
気を取り直して、ホテルでいただいたマップを参考に夕食に行きました。
向かったのは海鮮居酒屋 はなの舞 沼津駅BiVi沼津店さん。
明日海鮮をいただく予定、なので頼むメニューは魚少な目にしたけどどれも美味しかったです。
豚タン、馬刺し……、あとチーズキンパがボリュームあってお腹いっぱいでした。
2日目
沼津港大型展望水門「びゅうお」
バスに揺られてやってきた沼津港。
10時より前に着いたので、辺りは閑散としてあまり人もいませんでした。
競りが終わって、観光客向けの店が開くまでの隙間の時間かな?と思いながらぶらぶら歩いて沼津港大型展望水門「びゅうお」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722004562868-qODhO7CG02.jpg)
バス停を降りて公園を突っ切って行く方法もあったんですが、 先に深海魚博物館の場所も確認しておきたかったので、沼津魚市場を大きく回り込むような形で向かいました。
こちらが沼津港大型展望水門「びゅうお」
![](https://assets.st-note.com/img/1722012758124-QL71NuT5gz.jpg?width=1200)
沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港に高くそびえる巨大な建造物で、東海地震の津波対策の一環として
2004年(平成16年)に完成した水門です。津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、高さ9.3m、
重量は406tと日本最大級で、制御設備は地震計と連動し地震発生後約5分で自動的に閉鎖されます。
コンクリ剥き出しの感じとからせん状の階段とかいいですねー。
「びゅうお入り口」と書かれた左側から入ります。
入場料100円。リーズナブル。そして今日1日は何度でも再入場可能。お得過ぎる。
10時開場。この日は木曜日で入場終了が14:00なのでした。
![びゅうお内部](https://assets.st-note.com/img/1722013747443-FmiyfrillE.jpg?width=1200)
![びゅうおからみた駿河湾の画像](https://assets.st-note.com/img/1722013753113-tYeU7i2ERS.jpg?width=1200)
エレベーターの扉が開いた瞬間から広がる絶景。
少し開けられた窓から吹き込む強風。
良き眺めでした。
見返した写真や動画では、すごい晴れてるように見えますよねぇ。
これならきっと富士山も……と思うでしょう?
ではこちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1722014283734-r1qKRDwdo2.jpg?width=1200)
こんなに晴れているのに、富士山の辺りは雲で覆われていました。
嫌われてる……?何かした……?
昼食に深海魚丼のつもり、が……。
びゅうおの景色を満喫した後、少し早い昼ご飯にしよう、という事になり昨日目星をつけていたお店へ。
深海魚水族館のすぐ隣にあるお店で、深海魚丼が食べられる……!というお店でしたが。
まさかの定休日。繁盛期は店を開けているとあったんですが、7月は繁盛期ではない様子、はい残念。
休みなのは仕方ないので、そのすぐそばのお寿司屋さんに入ることに。
海天寿司・一富士丸さん。
開店と同時だったので、待ち時間もほぼなくすぐに入店。
タッチパネルで注文するタイプでした。
深海魚の握りもあって、大満足。
太刀魚の握りが美味しかったですねー。
いざ、沼津深海魚水族館!
そんなこんなでようやくたどり着いた沼津深海魚水族館シーラカンス・ミュージアム!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1722017562934-67vUgumntn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722017581943-YUrfEKTlLV.jpg?width=1200)
2枚目の大きな水槽は、全体的にディスプレイに凝ってて良かったです。
後ろの彫刻の頭の上にちょこんと乗った魚が可愛い。
もう一枚撮った時には、左の石の上にも別の魚が乗っかっていました。
神ファンサか?
中はやや薄暗く、入り口からすぐの所は小さな水槽が壁に並んでいるので人が詰まり気味になります。
そこを抜けると割と広々として混雑するってことも少なかったかも。
シーラカンスの冷凍標本も見てきた。
写り込みが気になるので写真はアップしないけど、デカくてどっしりしてました笑
くるーず!!
んでもってちどり沼津港遊覧クルーズにも乗ってきました!
二大目的はもう達成したのですが、時間はまだまだありまして。
沼津港に何があるのか調べていた時に出てきたクルーズは時間が合えば行きたいねー、と話してた場所なのでちょうどよかったです。
こちらのクルーズ、船上からカモメにエサやり(100円)ができます。
ギリギリの時間に滑り込んだので買わなかったのですが、のちにちょっと後悔……。買っても良かったなぁと思いましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722055875711-u7sIIcbKqI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722055875696-Lz3tvrhdwT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722055875656-PvytvRP43G.jpg?width=1200)
結構波が高くて揺れに揺れてました。
室内のソファに座ってたんですが、乗客のほとんどが餌をやりに行ったので立ち上がって写真を撮り始めたら見事に目が回りました笑
船内はアップテンポなBGMがかかってて楽しかったですね。
駿河湾の説明もモニタでやってたんですが、それを見ているとさらに船酔いしそうなのでチラ見に留めておきました。
駿河湾(するがわん)は、伊豆半島先端にある石廊崎と、御前崎を結ぶ線より北側の海域。海岸は全て静岡県に属し、令制国としては西岸と北岸は駿河国、東岸は伊豆国である。最深部は水深2500メートルに達し、日本で最も深い湾である。相模湾、富山湾とならんで日本三大深湾(日本三深海湾とも)のひとつに数えられる。
土産物物色をし、時間が余ったと言う事で……急遽ららぽーと沼津へ!
クルーズが終わった時点で14:30ぐらいでした。
回った目をどうにかするためにも、アイスティーを飲みながら休憩。
昼頃から晴れ始め、日差しが強い沼津港。
これ以上ウロつくのは暑さ&疲れで危険なのではと考え、急遽夜まで他の場所に行くことに。
検討の結果、バスでららぽーと沼津へ行き、涼しい室内でぶらぶら買い物をし、スプラトゥーン3の飾りつけを眺めて、コメダ珈琲でのんびりクロノワールを食べましたとさ。
本日の営業は終了しております。そんな殺生な。
時間になったので再びバスに揺られて沼津駅へ。
その時点で19:00過ぎだったのですが、夕方にコメダ珈琲に入ったためまだ夕食にありつけていない。
よぉし、なら駅弁だ。という訳で三島駅のホームで駅弁の店を探したんですが。
………まさかの19:00閉店。早いね……。
コンビニでおにぎりと焼サバ寿司を買いました。
焼サバ寿司はサバがふんわり、油も乗って甘くて美味しかったです。
今回の振り返り。
夏休みも始まっている割には、人が少なくて快適でした。
駿河湾の絶景は、久々に自分が島国に住んでると言う実感を思い出させてくれました。
あと、深海魚を食べる日本人の食への強い探求心も。
【反省点】
バス、店舗などは閉店時間と定休日をちゃんと調べる事。
思いの外早い閉店時間があるので注意。
【次回への希望】
富士山と仲直り。
びゅうおからの夜景。
深海魚丼は絶対食べたい!
暑すぎて断念した沼津港の周辺をもっとうろつきたい。
季節を少しズラしてみるのもありかなと思いました。
楽しかったー!
皆さんもぜひ沼津港へ訪れてみてはどうでしょうか!
ここまで読んでいただきありがとうございました!