
週刊和牛²¹⁰⁸²²| 漫才師が静かに話しはじめる時
16(月) "漫才"という生きがい
2020年8月16日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 15, 2021
"漫才"という生きがい#漫才#祇園笑者#和牛2020#和牛2016#里見まさと#コンビ結成#生涯漫才宣言#M1グランプリ#頑張っていきましょうhttps://t.co/79oaH4TbAb
「#コンビ としての #幸せ ってなんなんだろう?」と考えることがあります#漫才師 であれば,#和牛 のように二人とも「死ぬまで漫才がしたい」という思いで一致していること,これはかなり幸せなことだと思います。「売れたい」というのはほとんどの #芸人 が思っていることなので,この点で https://t.co/kCnBbykeed
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 15, 2021
まわり道をしても人生に無駄はない
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 16, 2021
🐮#和牛インタビュー«抜粋»#和牛#日本漢字能力検定#私の好きな感じと漢検 Vol.15-2
🐮
川西:ぼくが本格的に芸人を目指そうと決意したのは大学生の時。周りに流されるままに受験をし,何の目標もないまま大学に入学したぼくとは対照的に,友人はすでに目標に
17(火) 和牛のネタ作り
2020年8月17の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 16, 2021
和牛のネタ作り#ネタ作り#和牛2020#和牛2019#和牛2016#和牛2015#和牛2011#ネタの作り方https://t.co/HOZfVNYubm
#和牛 の水田さんが自分のことを「どちらかといえば #マイナス思考」と言っているのを聞いて,一瞬意外な気がしましたが,同時に「そういうことか!」とも思いました。水田さんの #ボケ は,ただの #へりくつ というより,「マイナス思考がそこにある」という説明のほうが,確かにしっくり https://t.co/rEEpQbfiH5
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 16, 2021
濱家「マジで,和牛ほどさぁ俺らも別にM-1で結果残したわけじゃないけどさぁ,でもさぁ,辛さは分かるやん。やっぱりそのしんどさとか,その〜全部分かったうえで,一回出てくれへん?」
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 17, 2021
山内「ほんまに。めっちゃみたい」
濱家「和牛がM-1優勝せえへんって,嘘やんそれって。それ嘘や。
18(水) 漫才師が静かに話しはじめる時
2020年8月18日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 17, 2021
漫才師が静かに話しはじめる時#NGK#和牛2020#漫才師の腕#漫才のテンポ#漫才におけるアドリブhttps://t.co/WsXifvDHfk
#漫才師 といえば,「どーもーーーー‼️」と元気よく登場し,#ハイテンション で #漫才 を始めるというイメージがあるかもしれませんが,和牛のお二人は比較的 #テンション 低めです
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 17, 2021
和牛の場合は,元々のテンションが低めなタイプというのもあると思いますが,意図的にテンションを下げ,気持ち https://t.co/n0xUXDjPMA
ここまでくると,「M-1 出ません」と断言するのもかっこいいし,最後の最後に「やっぱり出ます」と覆すのもかっこいい気がしてきたな#M1#和牛#かまいたち#M1グランプリ#これ余談なんですけど#M1はまだ和牛の最大の魅力を知らない https://t.co/2ndx2g2pr2
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 17, 2021
19(木) 漫才に対する姿勢と人柄
2020年8月19日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 18, 2021
人気芸人ランキング#NGK#漫才劇場#和牛2020#ダヴィンチ#M1グランプリ#文春オンライン#好きな芸人2020#人気芸人ランキングhttps://t.co/k7Ciha4DEB
#文春オンライン の #好きな芸人2020 で2位にランクインした #和牛。そのときの記事がこちらですhttps://t.co/i6M05RK75J
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 18, 2021
和牛に #投票 した理由は,大きく二つに分けることができると思います
一つの目は #人柄 です https://t.co/9Pb2HFqR8B
20(金) 笑いは好み?
2020年8月20日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 19, 2021
笑いは好み?#和牛2020#和牛2018#和牛2017#和牛2016#和牛2014#和牛解体新書#和牛漫才ライブ2017https://t.co/Kkc34217Hw
#和牛 は #M1グランプリ 2016 2017 2018 と3年連続2位でしたが,どの年も「和牛が #優勝 だったのでは?」と思った方も結構いるのではないかと思います。和牛の #ファン ではない方の中にも
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 19, 2021
もし #審査方法 が違っていたら,例えば,#最終決戦 も #点数制 だったら和牛が優勝していたかもしれないと https://t.co/bW2Mw3bGB0
21(土) 人情噺的漫才
2020年8月21日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 20, 2021
人情噺的漫才#人情噺#ネタ作り#和牛2020#和牛2018#和牛2014#ユウキロック#ネタの作り方#ハイスクールマンザイhttps://t.co/J7fGrdbwwT
「泣いてる我が子を見捨てる母親どこにおる。あの子は私が絶対守る。お腹を痛めた親ですから」
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 20, 2021
これは,#和牛 の #オレオレ詐欺 というネタで,水田さんの母親役を演じた川西さんのセリフです。いいセリフですよね
和牛はこれをちゃんと #笑い という形で提供していましたが,私は #笑う と同時に https://t.co/V7XUkJ0K56
#オレオレ詐欺 の #和牛 の演技力は凄まじい
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 21, 2021
ものすごい芝居を,漫才の #間 と #掛け合い でみせている(すごすぎて #漫才じゃない と言われたりする)#漫才コント と #しゃべくり漫才 の2本で決勝に挑めば,和牛優勝するよなぁ#漫才論争#M1グランプリ #M1はまだ和牛の最大の魅力を知らない https://t.co/OFVx8gzwyu
22(日) 不思議と元気になれる
2020年8月22日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 21, 2021
和牛の漫才を見ていると 不思議と元気になれる#和牛2020#和牛2018#和牛2017#和牛2015#和牛2014#和牛2011#ドライブデート#そろそろにちようチャップリンhttps://t.co/sS4ZnhZ34H
「#和牛 の漫才は,何回もみたことがあるネタでも飽きない」というコメントをよく耳にします。もちろん「#ファン だからそう感じる」というのもあると思いますし,和牛のお二人が,「同じネタでも毎回 #アドリブを入れてくれる」ということも大いに関係していますが,それだけではないと思います https://t.co/zGT39DrHVq
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 21, 2021
#M1 での #和牛 の漫才は,#うまい というより #機械的 と思っている方もいるけど,あれは #競技漫才 仕様#劇場 での漫才をみれば,「ガチガチに練習して機械のように演じれば和牛みたいにできる」という考えは思い違いだと分かる#アドリブ満載 でもあの #テンポ でやっている。ほんとうまい! https://t.co/vHrSptOJMf
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 22, 2021
#和牛 川西さんの「噛めば噛むほど #味 が出て,年数を増すにつれてより好んでもらえるお肉(漫才師)に僕たちはなりたい」というコメントいいですね!#いとこいさん の漫才も,若い頃より歳を取ってからのほうが断然#焼肉#東京カレンダー#夢路いとし・喜味こいしhttps://t.co/vbuNjMeQMD
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 22, 2021
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
