
週刊和牛²¹⁰⁸⁰¹| 相手の良さを引き出すコンビ
26(月) 完成度の高いネタを作る秘訣
🐮2020年7月26日の和牛#和牛#和牛2020#M1グランプリ#ネタの完成度#和牛2018#和牛2016
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 25, 2021
🐮ネタの完成度とは?https://t.co/bPoqpiDt8D
#和牛 のネタは #完成度が高い とよく言われますが,それは,ネタにちゃんとした #ストーリー や #展開 があるからだと思います
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 25, 2021
和牛のお二人も,「#整合性 や #一貫性 を持たせ,#嘘をつかない ことを意識してネタを作っている」と言っておられましたが,何の脈略もなくボケるのではなく https://t.co/zlj22T6JEr
27(火) 相手の良さを引き出すコンビ
🐮2020年7月27日の和牛#和牛#和牛2020#ゴッドタン#カバー漫才#おぎやはぎ#わらたまドッカーン#M1グランプリ#かまいたち#和牛2013
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 26, 2021
🐮熟成和牛https://t.co/sjZw4txSTN
川西さんは,「#笑いの発信源 はボケの水田さんで,#ボケが主役 のコンビだ」と思っているけど,水田さんは違う感覚なのではないかと思う
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 27, 2021
水田さんのボケは #へりくつ 多めだから,内容自体はおもしろいことを言っていても,#笑いにくい 雰囲気になってしまうことがある。実際,#和牛 の漫才では https://t.co/GUNeiZRwQq
28(水) 漫才を引き立ててくれる衣装
🐮2020年7月28日の和牛#和牛#和牛2020#漫才とスーツ#M1グランプリ#和牛2014
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 27, 2021
🐮漫才とスーツhttps://t.co/zPpdYToJ0D
私は #漫才は絶対にスーツでやってほしい派 で,そのほうが1.2倍くらいはおもしろく感じるのではないかと勝手に思っています。ある程度 #派手 だけど #派手すぎず,#オシャレ だけど #カッコつけすぎない ラインの衣装が大好きです#和牛 の川西さんであれば,白いシャツよりもチェックか紺 https://t.co/s9OV9fN57W
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 27, 2021
29(木) お笑いにおける「芸」と「悪ふざけ」の違い
🐮2020年7月29日の和牛#和牛#和牛2020#北風と太陽#頑張っていきましょう#世界くらべてみたら#和牛2015#和牛2014
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 28, 2021
🐮漫才をしっかりやっていけよ〜https://t.co/bD7iO0qAV0
本番中にこんなに本気で #笑ってもいい というか,そのほうが #楽しさ がお客さんにも伝わるというのは #漫才の醍醐味
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 28, 2021
もちろんこれは,お客さんに伝わる #ネタ作り や #話芸 を磨く努力があってこその話
自分たちだけでおもしろがっているのは #芸 ではない#和牛#和牛の話芸 https://t.co/gcjqWmGkiJ
30(金) 漫才は"人柄"が大事
🐮2020年7月30日の和牛#和牛#和牛2020#博多大吉#M1グランプリ#和牛2018#和牛2016#和牛2015
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 29, 2021
🐮役になりきってつっこめる人https://t.co/9We7sLH6QQ
#和牛 の場合は,水田さんの #ボケ が #へりくつ っぽいことが多いので,キツめにつっこまないと,「ただ嫌なやつの話を聞かされている」というかんじになる恐れがあり,実際川西さんは,かなり #キツい 言葉でつっこんでいることが結構あります
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 29, 2021
しかし,へりくつを撃退しているとはいえ https://t.co/a4yXzXN9YH
もしも #和牛 が #お笑い実力刃 の4つのお題ワードを使って漫才を作ったら#アンタッチャブル#サンドウィッチマン#即興漫才#なすなかにし#ラニーノーズ#プラス・マイナス#Aマッソ#オズワルドhttps://t.co/quhLJS4yBO
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 30, 2021
21(土) 和牛が作った型
🐮2020年7月31日の和牛#和牛#和牛2020#Number#M1グランプリ#石田明#和牛2018#和牛2013
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 30, 2021
🐮和牛が作った型https://t.co/6vSPQ6tcGK
#ナイツ の塙さんは,「#和牛 には型がない。いろんなことをやるのが和牛の魅力」と言っていましたが,#二人の関係性 そのものが和牛の型なのだと思います
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 30, 2021
塙さんが言っている #型 というのは,#関係性 というより #システム のことです。#ミルクボーイ や #笑い飯 などをイメージすると https://t.co/qwldS1siJP
1(日) 伏線を回収する仕事
🐮2020年8月1日の和牛#和牛#和牛2020#ネタの作り方#相方との関係性#伏線回収漫才#和牛2017#和牛2013
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) July 31, 2021
🐮伏線を回収する仕事https://t.co/SA7nDPioCg
#和牛 といえば #伏線回収漫才 の印象が強いという方も結構いるかもしれませんが,和牛は毎回毎回 #伏線を回収 しているわけではありません。伏線回収漫才で評価されたのであれば,#同じようなネタ を何本も作りたくなってしまうような気もしますが,和牛のお二人はそういう選択は https://t.co/FXtkyZUCL3
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) July 31, 2021
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
