![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66343467/rectangle_large_type_2_355e5a9d6b453302072c35a0ff319d5c.png?width=1200)
11月の『月間漫才台本大賞』決勝進出作品
11月の『月間漫才台本大賞』決勝進出作品をご紹介いたします【2本】オープンチャットに投稿されているネタを読んで投票にご参加ください‼️【12/3(金) 午前10:00まで】
11-1『ヒッチハイク』 ふらおれ
#2021年10月30日#漫才の感想#月間漫才台本大賞
— 漫才なんでも相談室🌱『月間漫才台本大賞』開催中‼️ (@manzai_ron) November 22, 2021
エントリーNo.11-1
『ヒッチハイク』 ふらおれ
「ヒッチハイクなら妥協も必要」と,ヒッチハイクが趣味の人のパートが特におもしろかったです
「福岡に送って,栃木に送って・・・」はかなりはちゃめちゃなことをhttps://t.co/IfkqSwJEhu
11-2『クレームの作法』 甚平者
#2021年11月23日#漫才の感想#月間漫才台本大賞
— 漫才なんでも相談室🌱『月間漫才台本大賞』開催中‼️ (@manzai_ron) November 24, 2021
エントリーNo.11-2
『クレームの作法』 甚平者
私が大好きな #いとこいさん をイメージしているということで,今回は感想ではなくちょっと手直ししてみました
────────────
からん:僕この前ね
ころん:はいはいhttps://t.co/IfkqSwJEhu
11月の月間漫才台本大賞
11月の #月間漫才台本大賞
— 漫才なんでも相談室🌱『月間漫才台本大賞』開催中‼️ (@manzai_ron) December 3, 2021
────────────
11-1『ヒッチハイク』 ふらおれ
11-2『クレームの作法』 甚平者
────────────
今回は同点で,「決選投票」というわけにもいかない状況ですので,お二人とも11月の大賞ということにさせていただきますhttps://t.co/IfkqSx1NvC
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
フィクション漫才『煮豆🌱』-いとこい師匠のテンポで-
作: 藤澤俊輔 出演: おせつときょうた
いいなと思ったら応援しよう!
![藤澤俊輔 (漫才作家/小噺作家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77838232/profile_c9960e93d122afc92f44a5ae3be39d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)