
週刊和牛²¹¹⁰¹⁰| 長尺漫才の魅力
4(月) 2日間で14ステ
#2020年10月4日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 3, 2021
「2日間で14ステ」#和牛#和牛2013#和牛2014#和牛2018#和牛2020#和牛A4https://t.co/LCzl4ntbbD
#漫才 というのは基本,同じネタを一言一句まったく同じように演じるということはほぼありません。#劇場 での #和牛 の漫才は特に,言い方が違うだけでなく,ネタの内容がどんどん変化していったりもします
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 3, 2021
「その時その瞬間にしかみることができないネタを楽しめる」というのも劇場の魅力だとは https://t.co/kHfYt6MeSG
#コント でも #歌 でも #演劇 でも,ほかのどんなものでも,#生 で演じたり歌ったりする場合には,#同じ作品 でも毎回何かが違う#毎回何かが違う の最高峰は #漫才 かもしれない#漫才の醍醐味#漫才におけるアドリブ https://t.co/jEcJGB0CL9
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) October 4, 2021
5(火) 場数
#2020年10月5日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 4, 2021
「場数」#和牛#NGK#法務省 #和牛2019#和牛2020https://t.co/v8QlxRmnTm
#漫才は場数 とよく言われます。「#漫才 がうまくなりたいなら #舞台 に立つ回数を増やすしかない」というような意味で使われます#和牛 のお二人はまさにこれを地で行っているような #漫才師 だと思います。二人とも「できるだけ舞台に立って漫才がしたい」と思っていて,#よしもと に所属して https://t.co/uz2wSgy1Zw
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 4, 2021
(漫才愛+相方愛+実力+場数)×2 = 和牛 https://t.co/bf9qvd964E
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) October 5, 2021
6(水) 14歳で仕上がっていた信二
#2020年10月6日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 5, 2021
「14歳で仕上がっていた信二」#和牛#水田信二#和牛2011#和牛2012#和牛2020#ダ・ヴィンチhttps://t.co/w01dnDQeWe
#和牛 水田さんのあのかんじは14歳の頃にはもう仕上がっていたそうですが,確かにいますよね,ああいう #へりくつ とか #正論 をガンガン言う子
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 5, 2021
「この子どんな大人になるんだろう・・・」とちょっと心配になったりもしますが,#漫才師 という #職業 も選択肢の一つに入れておくのもありかなと https://t.co/SYj8kbfHuM
7(木) 芸人リモートーク
#2020年10月7日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 6, 2021
「芸人リモートーク」#和牛#ゾンビ#水田信二#長尺漫才#和牛2013#和牛2019#和牛2020#オレオレ詐欺#M1グランプリ#キングオブコント#芸人リモートーク#ウェディングプランナーhttps://t.co/k0Pp44wHHw
#和牛 といえば #伏線回収漫才 という印象が強いですが,水田さんからすると「#ウェディングプランナー は確かにそうだけど,それ以外はわざわざ #伏線回収 と言うようなネタではない。みんな普通にやっている範疇。#ゾンビ のネタも後半大きな笑いがくるだけ」という感覚のようです
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 6, 2021
和牛は二人で https://t.co/Kz6EjnS11D
8(金) 長尺漫才の魅力
#2020年10月8日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 7, 2021
「長尺漫才の魅力」#和牛#長尺漫才#和牛2013#和牛2015#和牛2016#和牛2020#M1グランプリ#芸人リモートークhttps://t.co/O5HL4rjYMW
最近の #漫才 の #ネタ時間 は4分がスタンダードで,それよりも短い場合も少なくありません。その結果,#長尺漫才(何分以上が長尺なのかは定かではありませんが)が苦手,もしくはできない #漫才師 も結構います
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 7, 2021
そんな中,#和牛 のお二人は逆で,長尺漫才を短くするのが苦手。理由は,二人で https://t.co/fSqMCCYUKr
9(土) ハゲネタ
#2020年10月9月 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 8, 2021
「ハゲネタ」#和牛#ハゲネタ#和牛2016#和牛2017#和牛2020https://t.co/li5G4VNSay
#ハゲネタ というのは「ハゲている人がやるもの」と決まっているわけではありませんが,普通はハゲている人がやります。ハゲていない人にはちょっと手を出しづらい #ネタ です。#和牛 の場合は,川西さんが #ハゲそうになりそう という事情ゆえに,ハゲネタもできるのだと思います
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 8, 2021
和牛はこういう https://t.co/75Yq0Hrmeg
10(日) M-1準々決勝のネタ合わせで・・・
#2020年10月10日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 9, 2021
「M-1準々決勝のネタ合わせで・・・」#和牛#GAG#井下好井#和牛2012#和牛2020#M1グランプリ#モーモーラジオhttps://t.co/TkIBBH1c4E
#和牛 のお二人のように,「#M1 のために #長尺漫才 を4分にする苦しみ」を味わっている #漫才師 はそんなに多くはないと思いますが,これは,「4分のネタを予選1回戦のために2分にする」という #苦しみ に似ていると思います#まともな漫才 をしようと思うと,ネタ時間2分というのは本当にギチギチで https://t.co/YXCi3flwyT
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) October 9, 2021
逆に,#2分ネタ をやるのが普通という環境で育つと,長年やっていても #長尺漫才 ができないというパターンもある
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) October 10, 2021
2分も4分も10分も15分も20分以上も自由自在にできる #漫才師 ってどれくらいいるんだろう?#M1#和牛#M1グランプリ https://t.co/zM884xMbN3
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
