
週刊和牛²¹⁰⁹⁰⁵| 和牛といとこい漫才の共通点
30(月) リモート漫才教室
2020年8月30日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 29, 2021
リモート漫才教室#さや香#スマイル#漫才教室#和牛2020#和牛2019#和牛2016#和牛2014#和牛2012#和牛2011#よしもと祇園花月#リモート漫才教室#ハイスールマンザイ https://t.co/bLKnq6eHvT
#ハイスクールマンザイ2020#リモート漫才教室 [動画 48:56~]https://t.co/SOYV7yxT8T
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 29, 2021
「#和牛 はいまだに #緊張 するの?」という質問の答えがとても良かったので抜粋します
川西:「#元気すぎる お客さんの場合に,自分らのネタの温度感とフィットするかなぁ。どうやって話聴いてもらえば https://t.co/GTVbaJSHG1
やっぱり和牛の漫才は,#聴いてもらう(もしくは #聴かせる)漫才なんだよなぁ。この川西さんの発言からもそれがよく分かる
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 29, 2021
最終的には #好み だけど,私は #話芸 で聴かせる漫才が大好き#和牛#漫才#和牛の話芸#川西賢志郎 https://t.co/J14hGbWCZK
31(火) 相方と対等な関係でネタ作りができる強み
2020年8月31日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 30, 2021
相方と対等な関係でネタ作りができる強み#ネタ作り#和牛2020#和牛2018#和牛2017#和牛2016#和牛2014#ネタの作り方#リモート漫才教室#ハイスクールマンザイ
https://t.co/PXvNJgJzlE
#和牛 のように,相方と完全に #対等な関係 で一緒に #ネタ作り をするコンビはそこまで多くないと思いますが,これは理想的な #ネタの作り方 だと思います#漫才 は二人の関係が対等でないとみにくいですし,そういうコンビは大抵 #解散 してしまいます。もちろん,一緒にネタを作らなくても,ネタを https://t.co/FihR4BNJwL
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 30, 2021
1(水) "4分"という自分たちとの戦い
2020年9月1日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 31, 2021
"4分"という自分たちとの戦い#束縛#和牛2011#和牛2013#和牛2016#和牛2020#電車のマナー#M1グランプリhttps://t.co/RohakKW4A1
#漫才 というのはそもそも,できるだけ #余計な言葉 を省いてネタを作っていくものです。#漫才台本 を書いたことがあって,それを何度も #推敲 したことがある方ならお気づきだと思いますが,「これは必要だ」と思っていたセリフも,工夫することでかなりの量省くことができます
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 31, 2021
ただ,和牛の #M1 用 https://t.co/saKeoSg8I5
東野さんの「#M1 出るの?」という聞き方が #紳士的 でやさしくてものすごく良かったし,それに対する #和牛 のお二人の反応もまた紳士的で #自然体 でものすごく良かったhttps://t.co/8HPQeq0tzp
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 1, 2021
川西さんは,「いろんな現場である程度聞かれ出してるんで,もうこれで『出ない』と言うのは3回目 https://t.co/gRC90EPZ2C
2(木) 豊富なネタのバリエーション
2020年9月2日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 1, 2021
豊富なネタのバリエーション#和牛2014#和牛2017#和牛2020#M1グランプリhttps://t.co/6jbtJS1432
#M1 でもそうでしたが,「#和牛 は毎回 #違うタイプ のネタをやってすごい」という声をよく聞きます。でも,会話をしながらネタを作るという和牛のスタイルであれば,いろんなタイプのネタができるのは当然のことのような気がします
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 1, 2021
多くの #漫才師 は会話をしながら作っているわけではないので https://t.co/TdV3cQKuy5
3(金) "相方"としての仲のよさ
2020年9月3日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 2, 2021
"相方"としての仲のよさ#和牛2012#和牛2014#和牛2020#相方との関係性https://t.co/n0LcUgpDsi
昔は,#仲が悪いコンビ も多かったですが,最近は #仲がいいコンビ が増えてきました#仲がいい といってもいろんな仲のよさがあって,#友達 のように仲がいいコンビもいますが,#和牛 のお二人の場合は,「漫才あっての仲のよさ」というかんじがします
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 2, 2021
私事ですが,私が一番最初にコンビを組んだ https://t.co/2ytU7VXt7S
4(土) 和牛といとこい漫才の共通点
2020年9月4日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 3, 2021
和牛といとこい漫才の共通点#ゾンビ#和牛2014#和牛2016#和牛2020#アメトーーク#M1グランプリ#夢路いとし・喜味こいしhttps://t.co/ei2PcJy5nr
「#和牛 の漫才は #いとこい漫才 に似ている」という声をよく聞きます。若い方はあまり知らないかもしれませんが,「いとこい漫才」というのは #夢路いとし・喜味こいし という伝説の #兄弟漫才師 の漫才のことです
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 3, 2021
和牛といとこい漫才の共通点としてよく挙げられるのが,#テンポ と #品の良さ https://t.co/LLMiht47Ix
5(日) お客さんにも話しかける漫才
2020年9月5日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 4, 2021
お客さんにも話しかける漫才#和牛2012#和牛2014#和牛2016#和牛2018#和牛2020#ルミネtheよしもとhttps://t.co/OlEL38pXqI
#漫才 というのは #二人の会話 だと思っている方も結構いらっしゃいますし,実際,二人だけで会話をする漫才も最近は増えてきています
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 4, 2021
でも,いわゆる #うまい漫才師 は,二人だけで会話をするのではなく,お客さんにも話しかけます。#和牛 のお二人もそうですが,特にこれがうまいのが https://t.co/lGMlcycdj0
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
