
週刊和牛²¹⁰⁸¹⁵| 自分たちの"おもしろい"を伝える職人
9(月) 和牛キッチン最終回
2020年8月9日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 8, 2021
和牛キッチン最終回#和牛2020#和牛2019#和牛2018#和牛2015#和牛2014#和牛キッチン#M1グランプリ#ルミネtheよしもとhttps://t.co/fYirpbzC7x
10(火) 古典落語のようだな
2020年8月10日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 9, 2021
古典落語のようだな#古典落語#古典漫才#和牛2020#和牛2015#和牛2014#ルミネtheよしもとhttps://t.co/voj1AJyrxC
#劇場 で一日に何回も出番がある場合,#和牛 のお二人は毎回 #違うネタ をするということで有名ですが,それを「#ガチャガチャ のような感覚」と表現されている方がいて,「確かに!」と思いました。「今日はどんな #ネタ が出るのかな〜あれかな?これかな?」と,観る前から楽しめる
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 9, 2021
ここまで https://t.co/14Z23oXlte
11(水) すべては漫才のために
2020年8月11日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 10, 2021
すべては漫才のために#漫才師#和牛2020#和牛2019#和牛2017#和牛2015#和牛2011https://t.co/Ynvl4HTSsB
#和牛 は「#漫才 はおもしろいけど #バラエティ ではつまらない。芸人なのに」という意見を聞くことがありますが,「バラエティ番組で力を発揮するのが芸人」という考え方に,どうも違和感があります。「それが本当に #芸人 としての一番の仕事なのだろうか?」という違和感です
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 10, 2021
漫才よりも https://t.co/HEmOe8ly8T
12(木) 漫才はなぁ 狭いかもしれんけど深いんや
自分たちの番組で,「#漫才 ばっかりの #和牛。狭い世界」といじられるなんて,#漫才ファン からするとものすごくうれしい展開。それに対して水田さんは,「漫才はなぁ 狭いかもしれんけど深いんや」と答えています#漫才の深さ というのは,#人間の深さ なんだと思います。しかも,一人の人間の深さ https://t.co/JEZPTWEQHz
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 11, 2021
13(金) ストーリーと掛け合いで感情を揺さぶる漫才
2020年8月13日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 12, 2021
ストーリーと掛け合いで感情を揺さぶる漫才#和牛2020#和牛2016#和牛2014#漫才の完成度#漫才の醍醐味#相方との関係性https://t.co/33tC0eD6FI
#和牛 の #漫才 は,落語的な聴き方ができるような気がします#落語 の場合,必ずしも #声に出して笑う わけではなく,#笑う どころか泣かせる話 #人情噺 というものさえあります。落語が好きな人にとっては,そうした演目も含めて #おもしろい と感じます。なぜなら,噺の #ストーリー そのものや https://t.co/hVf3Uw7eVW
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 12, 2021
14(土) 何回M-1出たと思ってんねん
2020年8月14日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 13, 2021
何回M-1出たと思ってんねん#和牛2020#和牛2017#和牛2015#和牛2014#和牛2013#アルマーニ#M1グランプリhttps://t.co/FFfpBQfoQS
#M1グランプリ が復活したのが #2015年。2015年からの #和牛 の成績を見ると,復活後の #M1 の主役は「和牛」と言っても過言ではありません
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 13, 2021
2015 6位
2016 2位(敗者復活)
2017 2位
2018 2位
2019 4位(敗者復活)
2020 卒業
2021 ラストイヤー#タラレバ を言ってはいけないのは https://t.co/JGFso6I7wX
お互いを漢字一字で表すと?
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 14, 2021
🐮#和牛インタビュー«コラム»#和牛#日本漢字能力検定#私の好きな感じと漢検
🐮
川西:水田くんは「我」ですね。とにかく自分というものが強い。どんな時も自分が優先という意味で
水田:川西くんは「職」かな。仕事に対する責任感の強さや芯がブレないところが
15(日) 自分たちの"おもしろい"を伝える職人
2020年8月15日の #和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) August 14, 2021
よしもと福岡 大和証券/CONNECT劇場#和牛2020#和牛2016#和牛2013#よしもと福岡#福岡E・ZO花月#よしもと福岡大和証券CONNECT劇場https://t.co/hoN2cPBNNi
#漢検 のインタビュー で #和牛 のお二人は,「お互いを漢字一字で表すと?」と聞かれ,「我」と「職」と答えています
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) August 14, 2021
漫才というのは,「自分」がより強く出る #芸 です。「自分」を表現するのが得意な人には #漫才 が向いていて,「自分ではない誰か」を演じるのが得意な人には #コント が https://t.co/9v3KLVO3yk
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
