漫才論| ⁷ボケやツッコミが思いつかない場合はどうすればいいの❓
「漫才台本を書いてみたいけど,何から書き始めればいいか分からない」とか,「ボケやツッコミはどうすれば思い浮かぶのか教えてほしい」といった声をよく耳にします。「ボケが思いつかないと何も書けないし,何から書き始めればいいのか分からない」と思うかもしれません
確かに,「いいボケが思いついたからそれをネタにしよう」という流れでネタを書き始めるのが普通なのかもしれませんが,しかしそれだと,「ボケが思いつかない人はネタを書けない」ということになってしまいます
でも,そんなことはありません。必ずしもボケから書き始めなくても,漫才台本を書くことはできます。そこで今回は,「なかなかボケが思いつかない人でもこうすれば漫才台本が書ける」という方法を取り上げてみたいと思います
まず普通の会話を書いてみる
なんでもいいので,普通の会話を書いてみます。今日家族や友人とした実際の会話でもいいです。「まず書く」というのがポイントです。「漫才」とか「ボケ」とか「おもしろいかどうか」などまったく気にせず,普通の会話を書いてみます
例えば・・・
本当に普通の会話です。おもしろい要素は0です。それでも書くことに大きな意味があります。書かないとそれで終わってしまいますが,書くことでそこから始まります
次に,このごく普通の会話の「どこにボケを入れられそうか」を考えていきます。ここでもやはり「書く」ということが大切です。思いついたボケが「くだらない」と感じると,「こんなボケ書く必要ない」と思うかもしれませんが,それでもまず書きます。本当に「くだらない」ボケでもとにかく書いてみると,そこから何かがみつかることがあります。そこからどんどんボケが広がり,おもしろいボケに辿り着くことも結構あります
実際にやってみてください
「一番好きな食べ物って何?」のあとにボケるとしたら,どんなボケが思いつきますか?思いついたボケをいくつでも書き出してみてください
例えば・・・
わたしはこういうボケを書いてみました。どんなボケでもいいので書いてみると,大抵ツッコミも思いつきます。いいツッコミではなくてもいいので,とにかく自分が思いついたツッコミを書き出してみます
例えばこういうツッコミを書いたとします。すると,「一番がない状況ってどういうことだろう?」と,自ら書いたツッコミに対する疑問が湧いてくるので,その答えを考えてみます
ツッコミにある意味「まじめ」に答えようとすると,元々おかしなことを言ってることに対する説明を加える形になるので,結果的に新たなボケが生まれます。そしてさらにツッコミを書き加えていきます
ツッコミのAはまともなことを言っていますが,次は元々おかしなことを言ってるBの感覚で,Aのツッコミにある意味「まじめ」に答えてみてください
ボケの人は,最初のボケに沿って「まじめ」に受け答えをしていくと,結果的に連続でボケる形になります。このやり取りを繰り返し,話題が途切れるまで書いてみるといいと思います
今回は例なので,ここはそれほど引っ張らず普通のツッコミを入れて,先に進みます
この部分は「普通の会話」です。話が展開する上で必要であれば,無理してボケを入れなくてもいい箇所もあります。ただ,「普通の会話」が長くなりすぎると漫才としてみるのがきつくなるので,これくらい「普通の会話」が続いたら,そろそろボケを入れたいところです。これに続くボケを考えてみてください
一番好きな食べ物に一度も選ばれたことがなさそうな「煮豆」をボケとして入れてみました。これに対するツッコミを書きます
このボケに対するツッコミはいろいろ思いつくと思いますが,次の定番のボケ方につなげるために,今回はこのツッコミにしてみました
「言葉の意味を聞いているわけではないのに言葉の意味を説明する」というよくあるボケです。そしてこれにツッコミます
このように,「普通の会話」がだいぶ漫才っぽくなりました
これは,「普通の会話」からまず一つのボケを考え出し,そこから生じる流れに沿ってツッコミとボケをどんどん加えていくというやり方です。この方法でたくさん書けば書くほどコツが分かってくると思います。ポイントは,「書き出すこと」と「数をこなすこと」です。良かったら試してみてください!
このテーマに関する質問・意見・反論などは
「みんなで作る漫才の教科書」にお寄せください
「みんなで作る漫才の教科書」とは,テーマ別に分類した「漫才論」にみなさんから「質問」「意見」「反論」などをいただいて,それに答えるという形式で教科書を作っていこうというプロジェクトです
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
フィクション漫才『煮豆🌱』-いとこい師匠のテンポで-
作: 藤澤俊輔 出演: おせつときょうた
あらゆるオチを誰よりも先に小噺化するプロジェクト『令和醒睡笑』過去の創作小噺を何回も何回も回すと"古典小噺"になる・・・はず・・・【小噺はフリー台本】