![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30456170/rectangle_large_type_2_076e05d21603f68035347494e5c3ab3c.jpg?width=1200)
いとこい漫才のような「ストーリーやオチがしっかりとした漫才」を,漫才のもう一つの主流にする活動にご協力してくださる方を探しています!
いとしこいしᴛᴡᴇᴇᴛ に寄せてくださるみなさんの「いとこい漫才への思い」を読ませていただき,やはり「いとこい漫才のような『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』が見たい!」という方,まだまだたくさんいるに違いないと確信するようになりました。
現在の漫才に加えて,「『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』をもう一つの主流にしたい」という話は,実は2010年くらいからしていて,私自身は「ストーリーやオチがしっかりとした漫才台本」を書いてフリー台本としてアップし,同時に,漫才師のみなさんにも直接声をかけてきましたが,本格的に協力してくださる方はいまだみつかっていません。「『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』が見たい!」という需要はあるのに,供給者がいないというのが現状です。
この状況を打開するためには,「いとこい漫才のような『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』が見たい!」と思っているわたしたちが,その流れを作るしかないのではないかと思います。
流れを作る方法
●語る:家族や友人に「いとこい漫才」の魅力を語ったりツイートしたりする。「いとしこいし」「いとこいさん」「いとこい先生」「いとこい師匠」「いとこい漫才」のどれかのワードを含むツイートは,こちらで探してリツートさせていただきます。
●宣伝・拡散:「いとこい漫才」や「ストーリーやオチがしっかりとした漫才」が好きそうな方に,「創作いとこい漫才」や「いとしこいしᴛᴡᴇᴇᴛ」や「日刊いとしこいしᴛᴡᴇᴇᴛ」や「Facebookページ夢路いとし・喜味こいし」を宣伝したり,SNSなどで拡散する。
●漫才やその他の二次利用:「創作いとこい漫才」や「いとしこいしこばなし」のネタを漫才やコントや落語などで演じたり,ブログや漫画などで二次利用する。
どれほど需要があるのかを示すことで流れを作る
「いとこい漫才のような『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』が見たい!」という需要がどれほどあるのか,今はまだはっきりしていないので,「いとこい漫才ファン」のみなさんのお力を借りして,どれほど需要があるのかを示す必要があると思います。
みなさんの「いとこい漫才への思い」からして,わたしは「需要はかなりある」と思っています。SNSをされていない「いとこい漫才ファン」の方も相当数いらっしゃると思いますし,まだ「いとこい漫才」を知らない方で「こういう漫才が見たかったんだ!」という方も,まだまだたくさんいると思います。
そして,「こんなにも需要があるのか」と分かれば,漫才師のみなさんも動き始め,本格的な「流れ」となり,「ストーリーやオチがしっかりとした漫才」がもう一つの主流になっていくはずだと…
漫才は,時代に合わせて形を変えます。今の漫才も,いつか形が変わります。廃れることもあり得ます。先手を打って,「ストーリーやオチがしっかりとした漫才」が,漫才のもう一つの主流になるための流れを作れるのはわたしたちです!参加してみませんか?
「いとこい漫才のような『ストーリーやオチがしっかりとした漫才』が見たい!」と本気で思っているみなさん,どうかご協力よろしくお願いいたします。
漫才の仕事依頼はこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
![藤澤俊輔 (漫才作家/小噺作家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77838232/profile_c9960e93d122afc92f44a5ae3be39d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)