![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121893680/rectangle_large_type_2_592aec7fa0f1f4532189f1d05fda039b.png?width=1200)
Blender:キャラクターモデリング制作過程
ー下準備ー
▪️参考画像を用意する
このキャラクターをモデリングする
![](https://assets.st-note.com/img/1700044860969-oI6fkvkxks.png)
▪️Blenderに画像を読み込む
上部の追加>画像>参照で画像を読み込む
右側のトランスフォーム>X:90、Y:0、Z:0で画像を正面にする
右下のデータ>エンプティ>不透明度で画像を薄くする
![](https://assets.st-note.com/img/1700045066436-csrEyyXCso.png?width=1200)
ーモデリングしていくー
▪️頭部を作る
追加>立方体を配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700048448642-YR8kWc0Ofk.png?width=1200)
編集モード>右クリック>細分化を4回繰り返す
![](https://assets.st-note.com/img/1700048761302-Cfh9e02iG4.png?width=1200)
右下のモディファイアー>キャストを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1700048933816-SJSdwKO32Q.png?width=1200)
メッシュ>トランスフォーム>球状に変形を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1700048998170-hRNpzpGsBr.png?width=1200)
綺麗な球体になった
![](https://assets.st-note.com/img/1700049094845-5Ebql0qvBQ.png?width=1200)
球体をオブジェクトモード>スケールと移動でキャラクターに合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700049204631-oa8VHsGxOG.png?width=1200)
▪️ボディーの土台を作る
追加>立方体を配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700049653999-tFAwV9HhUr.png?width=1200)
大きさを合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700049980079-Eb5jkVFAFi.png?width=1200)
ループカット>立方体の中心を縦にカットする
![](https://assets.st-note.com/img/1700055973515-7EduSY3D32.png?width=1200)
頂点選択>左の頂点選択>頂点を削除する
![](https://assets.st-note.com/img/1700056042773-wi4tj9nYsN.png?width=1200)
モディファイアー>ミラーで左右対称にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700056157385-SLOjD3v3vH.png?width=1200)
◎必ずクリッピングにチェックをつける
![](https://assets.st-note.com/img/1700056213316-OFURQuFI81.png?width=1200)
▪️腕を作る
腕の高さでループカットする
押し出しで肘、手のベースを作る
![](https://assets.st-note.com/img/1700056580163-xjOtIxsLfy.png?width=1200)
▪️手を作る
親指部分の高さでループカットする
![](https://assets.st-note.com/img/1700058612894-1RtrroYccq.png?width=1200)
親指からはみ出ている頂点を消す
![](https://assets.st-note.com/img/1700058693213-lPUIUOqT2m.png?width=1200)
面を埋めたい部分の頂点を選択して右クリックで頂点から新規辺、面作成を選択する
![](https://assets.st-note.com/img/1700058752183-JyqFGeEL6J.png?width=1200)
面を埋めた
![](https://assets.st-note.com/img/1700058974994-qhaK1bGdAc.png?width=1200)
ナイフで手の中心をカットする
![](https://assets.st-note.com/img/1700059225216-6oDCogYvX8.png?width=1200)
頂点を移動、スケールで手の形に沿わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700059383049-v3wZ9FORqo.png?width=1200)
丸くしたい部分の辺を選択>ベベルで丸くする
(追記:後にサブディビジョンサーフェイスを適応させるから細かく丸くしなくていい)
![](https://assets.st-note.com/img/1700059526221-TEVIr9SMTe.png?width=1200)
ベベルのセグメントを6にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700059848287-cEeqCD8QCu.png?width=1200)
頂点選択>移動で形を整える
もう一つの部分も同じように作る
![](https://assets.st-note.com/img/1700060003262-utTnIQYrV0.png?width=1200)
手が完成した
![](https://assets.st-note.com/img/1700060364569-w4EL8tvVP3.png?width=1200)
▪️足を作る
足の付け根部分をループカットする
![](https://assets.st-note.com/img/1700060470539-YFcBlyTT85.png?width=1200)
股の部分が鋭利だったため頂点を追加し、滑らかにした
![](https://assets.st-note.com/img/1700060862340-pLD7S0zaF9.png?width=1200)
押し出しで足のベースを作る
![](https://assets.st-note.com/img/1700060990690-Ayb7dFRjL6.png?width=1200)
手を作った手順で足の丸みも作る
![](https://assets.st-note.com/img/1700061258088-qCgfBQEJfr.png?width=1200)
▪️体の凹凸をつけていく
![](https://assets.st-note.com/img/1700063364413-pl8K5ItyPf.png?width=1200)
移動、スケール、ナイフ、ループカットを使って整えた
![](https://assets.st-note.com/img/1700063349455-dHFFkDoapH.png?width=1200)
ボディーを滑らかにするため、
モディファイアー>サブディビジョンサーフェイスを適応する
![](https://assets.st-note.com/img/1700063580242-QQASixGALd.png?width=1200)
右下のビューポートとレンダーの数値を3にする
形が気に入らないところがあれば直す
![](https://assets.st-note.com/img/1700063704540-xPChQzVnvC.png?width=1200)
ボディーが完成した
![](https://assets.st-note.com/img/1700065413548-kbbLHb8QJ7.png?width=1200)
▪️顔を作る
追加>メッシュ>UV球で目を作っていく
![](https://assets.st-note.com/img/1700065787752-NcFV7sub3r.png?width=1200)
左下のセグメント61、リング85にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700065820332-UfGCU41J6K.png?width=1200)
目の大きさに縮小して形を合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700065866885-MWLAQrEIqR.png?width=1200)
目が頭部にめり込んでいるため回転で角度を調整する
![](https://assets.st-note.com/img/1700066194350-Yng7XF4Db1.png?width=1200)
ミラーを追加する前にオブジェクト>適応>位置、回転、スケールを適応する
![](https://assets.st-note.com/img/1700113972299-ulPvfu8XaO.png?width=1200)
モディファイアー>ミラーを追加する
![](https://assets.st-note.com/img/1700114037411-NKNqjqCbAx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700114084115-Cfy7TthoRL.png?width=1200)
目と同じように眉毛を作る
追加>メッシュ>平面を配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700114315782-SF2PLi9Xlz.png?width=1200)
右側のトランスフォーム>回転X:90°にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700114267534-9aZmxsfVFy.png?width=1200)
移動、スケールで眉毛の形に合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700114413800-2oUSivxGU0.png?width=1200)
移動、押し出しで眉毛の形を整えた(後でサブディビジョンサーフェイスを追加するからなんとなくで良い)
![](https://assets.st-note.com/img/1700114712443-w7tj9Ek1sx.png?width=1200)
平面を押し出しで立体にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700114920594-5kPqP1jegH.png?width=1200)
サブディビジョンサーフェイスを追加する
![](https://assets.st-note.com/img/1700114987484-pyODLYs3I1.png?width=1200)
眉毛が顔と離れてるため形を整えながら接地させる
![](https://assets.st-note.com/img/1700115241494-IHzX9Hwlhn.png?width=1200)
目と同じように、
上部のオブジェクト>適応>位置、回転>モディファイアーを追加>ミラー
で眉毛を左右対称に配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700116227268-DsivjDmW08.png?width=1200)
▪️ハチマキを作る
追加>メッシュ>トーラスを配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700117824271-QyKDRqCXrJ.png?width=1200)
スケールで頭部の形に合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700117825571-j3yhbqDbDE.png?width=1200)
スケールで縦長にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700117826963-EZiBb92aXA.png?width=1200)
モディファイアー>サブディビジョンサーフェイスを追加する
![](https://assets.st-note.com/img/1700117828336-k7LUrQc7Mn.png?width=1200)
ハチマキが頭の形に沿うよう上部の頂点を選択>スケールで形を合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1700118550419-iFizW0C0n1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700118551723-7JF0e70dzu.png?width=1200)
次にハチマキの結び目を作る
追加>メッシュ>トーラスを配置
トランスフォーム>回転XとZを90°にする
スケールで大きさを調節する
![](https://assets.st-note.com/img/1700119021578-nbAwgcVQC5.png?width=1200)
形を調節した
![](https://assets.st-note.com/img/1700119496491-WqI9OGVm5X.png?width=1200)
追加>メッシュ>平面を配置する
![](https://assets.st-note.com/img/1700120196112-NPAbictjrh.png?width=1200)
ループカットで中心をカットする
![](https://assets.st-note.com/img/1700122498895-zItES4VvWz.png?width=1200)
形を整えてからサブディビジョンサーフェイスを追加する
![](https://assets.st-note.com/img/1700122500064-ajzpKeFpVb.png?width=1200)
オブジェクト>適応>位置、回転>ミラーを追加する
![](https://assets.st-note.com/img/1700122501522-0zov2tsKtc.png?width=1200)
▪️法被を作る
追加>平面>トランスフォーム>回転X:90°
![](https://assets.st-note.com/img/1700123632973-NO9V7lLhsO.png?width=1200)
スケール、ループカット、押し出し、ミラーを使って法被の外枠を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1700123633973-QftqyIM09J.png?width=1200)
押す出す
![](https://assets.st-note.com/img/1700124442313-brGQftOf18.png?width=1200)
面を削除する
![](https://assets.st-note.com/img/1700124443654-Wncj6uWzpV.png?width=1200)
前側の中心の頂点を削除(この時クリッピングのチェックを外す)
![](https://assets.st-note.com/img/1700124585934-lDpe2skqdV.png?width=1200)
見ずらかったため右上のソリッドモード>ランダムで色をつけた
![](https://assets.st-note.com/img/1700125436166-mxseiTEpkJ.png?width=1200)
右クリック>細分化した
![](https://assets.st-note.com/img/1700127471517-jEleMSj7fd.png?width=1200)
形を整えてサブディビジョンサーフェイスを追加した
![](https://assets.st-note.com/img/1700128484393-gNLWtP440N.png?width=1200)
モディファイアー>ソリッド化で服に厚みをつける
![](https://assets.st-note.com/img/1700129382216-lKzRw2plU7.png?width=1200)
襟になる部分の面を選択する
![](https://assets.st-note.com/img/1700139615990-oIyEzivaEu.png?width=1200)
メッシュ>複製する
![](https://assets.st-note.com/img/1700139708197-amwzbkxiOw.png?width=1200)
完成
![](https://assets.st-note.com/img/1700140422631-cMWcLr0Qum.png?width=1200)
ー色をつけるー
▪️基本
ワークスペースをシェーディングにする
右のデータプロパティ>ライトをサンに変える
強さを3にする
![](https://assets.st-note.com/img/1700140699425-hZ1LTIc0Qu.png?width=1200)
新規をクリックする
![](https://assets.st-note.com/img/1700140887079-HMSgWkNHqp.png?width=1200)
▪️応用:一部分だけ色を変える
法被の襟部分の色だけを変えるため、襟の面を全選択する
![](https://assets.st-note.com/img/1700142009209-p0lumgwrxl.png?width=1200)
右のマテリアル>丸いマークから青色のマテリアル追加>割り当て
![](https://assets.st-note.com/img/1700142043373-5pDes0URMf.png?width=1200)
おかしな表示になっているため、
メッシュ>分離>選択で襟部分を分離する
![](https://assets.st-note.com/img/1700142122914-bcVRWrBmLl.png?width=1200)
いい感じになった
![](https://assets.st-note.com/img/1700142761538-LRyyaU22Re.png?width=1200)